京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:49
総数:534604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

久我の杜 夏祭り

画像1
画像2
本日、久我の杜学区夏祭りが開催されました。

大変、暑い中ではありましたが、

早朝より久我の杜自治連合会、久我の杜小学校PTA本部役員の皆様が準備・運営をしていただきました。

子どもたちも時間と共に、多く来校し、夏祭りを楽しんでいました。

夏休みの素敵な思い出の1ページになったことでしょう。

夏祭りを開催していただきました地域の皆様、PTAの皆様

ありがとうございました。

8月の学校預り金の口座引落としについて

8月の学校預り金等の口座引落しにつきましては、次のとおりです。
本校の預り金口座は「京都中央信用金庫」です。

【振替日】
 8月10日(木)
 ※前日までに登録口座へご入金ください。

【振替額】(PTA会費)
 1〜6年生:3,150円
*兄弟姉妹が在学中の場合は、最も低学年の弟妹から集金させていただきます。

よろしくお願いいたします。

給食が終わったあとも・・・その2

画像1
画像2
給食調理員さんは、給食がない日は何をしているのでしょうか。

・給食室を綺麗に掃除する
・食器を磨く
・夏休み明けからの給食の打ち合わせをする
・作業の確認や、調味料の計算をしておく
・給食の物資の管理をする

など、給食がない日もお仕事はいっぱいです。
その中でも、今日は、調理技術向上のためのビデオ研修を行いました。

給食では、だしのうま味を大切に調理しています。
夏休み明けからの給食調理に活かしていきたいと思います。


ぐんぐん育て たいよう学級の夏野菜

画像1
画像2
画像3
今日は、職員作業で先生みんなで協力して中庭を綺麗に掃除しました。
その中で、ピーマン・オクラもぐんぐん育っていました。

特にピーマンの苗には、赤ちゃんピーマンがたくさん実っていました。

給食が終わったあとも・・・

画像1
画像2
 先週7月21日(金)に給食が終了しましたが、給食室では暑い中、1学期間使った給食室隅々まで綺麗に給食調理員さんが掃除してくださっています。

 日ごろは掃除できない、溝もピカピカです。

 暑い中ありがとうございます!

明日から 夏休み!

画像1
画像2
本日、1学期の終業式がありました。

教室では、担任の先生から通知表をもらい

1学期のがんばりを振り返っていました。

下校時は、「校長先生さようなら〜」と

いつもより何倍も大きな声であいさつをして

夏空の下、帰っていきました。

夏休みが、とても楽しみなのでしょうね。

2学期に、また皆さんと元気に会えるのを

楽しみにしています!

今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月21日(金)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・だいこん葉のごまいため
・みかんでした。

 夏休み前、最後の給食は、暑い日にぴったりの冷凍みかんでした。
口の中からひんやり、すっきり、ビタミンも豊富で美味しくいただきました。

 今年2回目の登場ということもあり、みかんの皮むきも前回より上手にできていました。

 今日で夏休み前給食が終了です。
保護者の皆様には、給食エプロンの洗濯、給食ナフキンやお箸のご準備等お世話になりありがとうございました。夏休みあけの給食は、8月28日(月)からです。よろしくお願いいたします。

1年 学年ドッチボール

画像1画像2
一年生全体でドッチボールをしました。
クラス同士で対戦し、楽しみました。最終日も行うので、作戦を立てて頑張ります。

1年 ALTの先生といっしょに

画像1画像2
ALTの先生と一緒に、外国語について学習しました。
紙芝居や色探しゲームといった体を動かす活動で、楽しく学習することができました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月19日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・豚肉とゴーヤのしょうがいため
・ひじきの煮つけ
・キャベツのすまし汁でした。

 一年生にとっては、初めて食べる人もいた「ゴーヤ」です。
給食室前に展示してある、立派なゴーヤに興味深々でした。
一年生の教室では、

・ぜんぜん苦くなかった
・にがみちゃん見つけた
・たまねぎはあまみちゃんいた
・ごはんとよく合った

など、美味しさを見つけながら食べてくれていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp