京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:25
総数:414010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

漢字テスト

画像1
今日は漢字テスト。みんな真剣です。がんばれ!

足し算の学習

画像1
画像2
「足し算」の学習です。一つ一つ、丁寧に取り組んでいます。

大きなかぶ

画像1
国語の学習です。「おおきなかぶ」をみんなで音読しています。

選書会

画像1
図書館においてほしい本を、児童、一人ひとりが選びます。みんな楽しそうです。

4年 図画工作「色合い、ひびきあい」

図画工作科では「色合い、ひびきあい」という学習をしました。

白いカードに絵の具をたらし、指で混ぜたりたたいたりして、
オリジナルの模様を作り出しました。

色の組み合わせ方を工夫したり、
水を多くして傾けてみたり、
あえてかすれたようにしたりと
様々な工夫をして、楽しみながらいきいきと取り組んでいました。
画像1画像2

理科 体のつくりとはたらき

画像1画像2
理科では「からだのつくりやはたらき」を実験を通して学習しています。
実験でわかったことは、ノートにしっかりとまとめましょう。

【2年生】かむことマスター

画像1
 栄養教諭の肥後先生が「かむことマスターになろう」

という授業をしてくださいました。

「かむことマスター」になるためには、

「30回かむことがわかりました。」

「しせいをよくしてかむことが大切だと思いました。」

と気付くことができました。ガムを噛んで、

どれだけかむ力があるかのチェックをしたり、

動画を見たりして、楽しく学んでいました。

【2年生】読み聞かせ

画像1
画像2
昼帯の時間に、学校司書の高田先生が

『ながーい5ふん みじかい5ふん』の読み聞かせに来てくださいました。

れつにならんでいるときの5分と

ジェットコースターにのっているときの5分では

全然感じ方は違うという内容でした。

子どもたちも、長く感じる5分と短く感じる5分があるようで

共感しながら聞いていました。

避難訓練

画像1
画像2
火災を想定した避難訓練を実施しました。避難中はハンカチを口に当て、姿勢をかがめて移動するなど、学習したことを生かせていました。

3年 校外学習『京都駅周辺』編

画像1
画像2
画像3
良い天気で子どもたちは元気いっぱいに

校外学習に行きました。

京都駅周辺の様子や京都タワーから京都市を一望し、

『京都市』の様子を知ることができました。

社会科で学習した平安神宮や清水寺、京都市が山に囲まれていることなど

実際に双眼鏡を覗くことでたくさんの発見があったようです。

美味しそうにお弁当を食べる姿もありました。

3年生の皆さんお疲れ様、
たくさん歩いたので今日はゆっくり休んでね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp