京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:105
総数:869105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

図画工作「まぼろしの花」

世界に一つだけの,誰も見たことのない「まぼろしの花」を想像して描いています。
色は?形は?どんなにおい?どんな特徴があるかな?・・・
などと,想像をふくらませていた子どもたち。
すてきな色とりどりのお花が完成しそうです!
画像1
画像2
画像3

初めての書写

2週間ほど前になりますが・・・

初めての書写の学習で「花」という字を書きました。
久しぶりの習字で,少し緊張気味の子どもたちでしたが,
時間いっぱい集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

6くみ えいごで あそぼう

英語専科の先生と、英語を楽しみました。

数字を言ったり、果物の数を数えたりして友だちと英語でやりとりをしました。

画像1
画像2
画像3

6くみ 朝の会

画像1
今日の朝の会は、ダンスを行いました。

新しい曲にもどんどんチャレンジしています!

5年生 理科「生命のつながり 植物の発芽と成長」

画像1
画像2
画像3
 インゲン豆を半分に割り、種の中を観察しました。小さな芽のような形のものを発見し「これが葉?」とつぶやく子がいました。

5年生 社会科「国土の地形の特色」

画像1
画像2
画像3
 日本の国土の写真から、地形の特色を考えました。山地が多いことをグラフで確認すると、驚きの声があがりました。

外国語 「When is your birthday?」

画像1
画像2
 ALTの先生と発音を確かめながら、楽しく学習をしました。映画で話す動画のストーリーを一生懸命聞いていました。

国語「国語辞典を使おう」

国語辞典を使って学習をしています。どのような順番で言葉がならんでいるのか確認をしたり,たくさんの意味のある言葉を辞典を調べ,どの意味が当てはまるのかを考えたりしました。
画像1画像2

6くみばたけ 支柱を立てました

野菜の苗がしっかりと根付きだしたので、支柱を立てることにしました。

しかし最近1つ問題がありまして。

6くみばたけには、ちょくちょく訪問者が現れ、畑の土の上に落とし物を残して去っていきます。。。

まだ誰なのかは判明していませんが、落とし物から誰かを割り出すことも楽しみになっています。

ネコ?アライグマ?テン?タヌキ????

どなたか、知っている人がいたら、教えてください!!


画像1
画像2
画像3

6くみ 算数科 トランプゲーム

算数科の学習で、トランプを使って数字の学習をしました。

今日は、「ババぬき」に挑戦しました。

「ババ」(ジョーカー)を1枚入れて配り、同じ数字が2まいそろえば、真ん中に出していきます。
早くカードがなくなった人が勝ちです。

ジョーカーを引いた人が「キャッ」と声を上げ、ババの場所がわかってしまうこともありましたが、みんな上手に隣の人のカードを取り、数字を見ながら出すことができていました。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/18 ニコニコ広場夏祭り

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp