京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up63
昨日:128
総数:868952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

3年生 算数「大きな数」

画像1
画像2
画像3
 大きな数のたし算とひき算の仕方を考えました。計算の仕方を早くに気づいた子どもが、ゼスチャーヒントをみんなにしてくれました。「わかった!」「なるほど!」というつぶやきが次々と生まれていました。

最高〜さあ いこう!〜その48

画像1
画像2
画像3
 「夏をすずしくさわやかに」の学習で,手洗いの実習を行いました。もみ洗い,つまみ洗い,ねじりしぼりなどを使い分け,靴下をきれいに洗うことができました。家でもぜひやってみてほしいです。

豊作!!

画像1
 6月29日(木)
 6くみばたけでは、キュウリ・ナス・ピーマン・サツマイモの4種類を育てています。

 暑い日差しを燦燦と浴び、6くみの日直による水やりでぐんぐん大きく育っています。中でもピーマンとキュウリは豊作です!!

 美味しく召し上がれ。

1年生 はくをかんじとろう

画像1
音楽科の学習で「はくをかんじとろう」をしています。
カスタネットやタンバリンを使って,音楽に合わせてリズム打ちをしています。
最初は難しく,合わないところもありましたが,今ではずいぶんと上手になり,
みんなで楽しく演奏したり合唱したりしています。

6くみ 水泳学習

水泳学習がある日の6くみのみんなは,
朝からいつも以上に(?!)元気いっぱいです。

少し曇り空でしたが,プールに入るのに絶好の気温・水温でした!
大文字浮きやだるま浮き、おにごっこもしました。
鼻や口から息をはくことをがんばっている人が多かったです。

最後にはお楽しみ。宝さがしも行いました。
しっかり潜って取れるようにこれからも練習をがんばりましょう!
画像1

6くみ ねがいをこめて…

もうすぐ今年も七夕がやってきます。
ということで,6くみの7月掲示を七夕仕様にしようと
図画工作の時間に取り組み始めました。

色画用紙をくしゃくしゃに揉みこんで…
さて何になっていくのでしょう。
完成まで,乞うご期待!

画像1
画像2
画像3

最高〜さあ いこう!〜その47

画像1
画像2
画像3
 調理実習を行いました。「いろどりいため」を作りました。グループごとに計画を立て,手際よく調理を行うことができていました。今回の実習で学んだことを,ぜひ家でも実践してほしいです。

最高〜さあ いこう!〜その46

画像1
画像2
 修学旅行も終わり,1週間が経ちました。子どもたちは切り替えて,学習も遊びも全力で頑張っています。さすが6年生です。

部活動 茶道

画像1
画像2
画像3
 挨拶も丁寧にできました。相手への思いやりの気持ちで行います。

部活動 茶道

画像1
画像2
画像3
 今年度も、地域の方に茶道を教えてもらっています。毎回、おちついて作法を習い、貴重な体験をすることができています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/18 ニコニコ広場夏祭り

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp