![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:95 総数:709520 |
あいさつ運動![]() 計画委員の5,6年生や3年生以上の代表委員が参加して毎月行っています。 正門や東門で「おはようございます!」の元気な声が響いていました。 あいさつがあふれる学校になるようにしていきましょう。 全集中!!曼荼羅の呼吸!!
図工の学習では、作品ができた児童から、
塗り絵曼荼羅をしています。 細かい部分まで、色を塗ります。 集中力アップ!手先も器用になるかも!? この集中力、素晴らしいです。 ![]() タッチでつなげ!ぐるんぐるんりれえ♪![]() ![]() ![]() ふりかえりでは、友だちと協力するためには、友だちへの優しい声かけが大切であることも学習しました。 3年生社会見学 大文字山・銀閣寺に行ったよ!![]() ![]() ![]() 5年生から1年生へのプレゼント![]() ![]() 「喜んでくれるといいな。」 「どうしたら、遊び方が伝わるかな。」 ドキドキしながら実行委員を中心にシミュレーションをして向かいました。 「面白い!」 「かわいい!」 「ありがとう!」 にこにこ笑顔で喜ぶ1年生の喜ぶ顔が見れて、とっても嬉しかったと話していました。 また、一緒に交流したり遊んだりできるといいですね。 2年 図画工作科「絵の具を使って」![]() ![]() ピカチュウ完成☆![]() ![]() ![]() 素敵なお兄さん、お姉さんが、一人一人に丁寧に操作の仕方を教えてくれて、とてもほっこりする時間でした。 ぜひお家の方も一緒にチャレンジしてください。 5年生 1年生と遊ぼう!![]() ![]() 今日、1年生にプレゼントをしました。 実行委員が進行し、自分たちで進めることができていました。 プレゼントのパズルがそろったら、 温かい拍手を送る児童も!! 心温まる時間となりました!! 5年生 めだかを飼うために必要なことは??
理科では、「生命のつながり めだかの誕生」を学習し始めました。
まずはめだかを買うために何が必要か、みんなで考えました。 経験がある児童が、はりきって取り組んでくれました。 経験がなくても、植物の発芽の条件と絡めて、空気が必要だと言う意見も!! 学んだことを他の学びとつなげることは、とても大切ですね!! ![]() 3年社会見学6![]() ![]() ![]() 色んな国から観光に来られていましたね。 本堂前でクラス写真を撮りました。 |
|