京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:17
総数:605662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

おおぞら 気球を作ろう

画像1
画像2
風船とお花紙を使って
気球づくりをしました。
ボンドと水を混ぜたのりを塗って
作りました。

2年 図画工作 わっかでへんしん

画用紙で「わっか」をつくり、頭や腰にまいて変身する学習です。

まず、ホッチキスの使い方を確認し、画用紙と輪ゴムを使って「わっか」をつくっていきます。
そのあと、たくさん飾りをつけたり、絵をかいたりして、どんどんすてきな「わっか」ができていきました。

「頭につけるわっかに耳をつけて、うさぎさんみたいにしよう!」
「わっかにわっかをくっつけると楽しそう!」
「腕や足につけるわっかもつくりたい!」

「わっか」で変身した子どもたちは、とてもすてきでした。
画像1画像2

2年 生活 2回目の校区探検に行ってきたよ

2回目の校区探検に行ってきました。
前回校区の南を中心に歩いたので、今回は北の方を探検しました。

「お店がたくさんあったね!」
「鳴滝ってここなんだね!」

2回目ということもあり、自分たちで周りを見渡しながら気になったところを見つけていました。

校区探検で気づいたことや思ったことをまとめ、もっと知りたいと思ったところについてさらに学習していく予定です。
画像1
画像2

おおぞら 絵本の読み聞かせ

画像1
画像2
お気に入りの本をクラスの友だちに
読み聞かせしました。
読み聞かせを聞いた後は、好きなところを
伝え合う交流会をしました。

おおぞら バースデーケーキを作ろう

画像1
画像2
画像3
誕生日のお友だちの為に、サプライズで
誕生日ケーキを作りました。
誕生日の歌を歌ってお祝いしました。

5年 家庭科「初めての実習」

家庭科の学習でお茶をいれる実習を行いました。自分たちでいれたお茶は苦かったようですが、おいしいと感想を述べていました。今回の経験を活かしてお家でもお茶をいれてみてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

委員会活動が始まりました!(1)

今年度の委員会活動が始まりました。
5・6年の子どもたちが学校をよりよくするために、各委員会で活動をしていきます。
画像1
画像2
画像3

委員会活動が始まりました!(2)

各委員会の1回目の活動では、委員長や副委員長を決めました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動が始まりました!(3)

1回目の委員会では、年間の予定などを決めて、学校をどうしていきたいかを話し合っていきました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 校区探検に行ってきたよ

生活の「まちをたんけん 大はっけん」の学習で、校区の南の方に出かけました。

どんな建物があるのか、まちや道の様子はどうなっているのかなど、普段通り慣れたところでもいろいろな発見をして「!」を見つけたり、ここはどんなお店かな、ここはどういう場所かなという「?」を探したりして、地図にかきこみました。

次は北の方に出かける予定です。
新たな「!」と「?」をたくさん見つけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp