作家で広げるわたしたちの読書
ここ数日、国語科の学習で作家に着目して読書を進めていました。今日は、自分の着目した作家の魅力やその作家が書いている本について、本の内容で面白いところなどについて紹介をし合いました。一人一人、着目しているポイントがとても様々で上手に紹介をすることができていました。
【5年】 2023-07-20 18:13 up!
シャボン玉遊び
高学年チームが 分量を計算して作ったシャボン液で、シャボン玉遊びをしました。
ストローでは なかなか難しかったですが、うちわの骨組みを使うと、たくさんのシャボン玉ができましたね。
今日はお天気がよく、風も強かったので、高くまで飛んでキラキラ光っていました!
【えのき】 2023-07-20 18:13 up!
1学期ラストラン!
1学期、最後のマラソンをしました。
これまでの最高記録が出ましたね!
長い距離を走るのは疲れますが、あきらめずに記録を目指して走ることは、自分の自信や力になります。
2学期も頑張りましょう!
【えのき】 2023-07-20 18:13 up!
ひかりのプレゼント
図画工作科「ひかりのプレゼント」では、光からプレゼントされた影をうまく利用して活動に取り組みました。光を通す透明の容器を使って、初めは光を通して、材料を積んだり重ねたりして、楽しみました。後半は、透明の容器に色を塗って映る影の違いを楽しみました。みんな思い思いの色を容器に塗り、きれいな影を見せてくれました。
【2年】 2023-07-20 18:12 up!
ドッジボール大会
昨日のロング昼休みは、スポーツ委員会主催のドッジボール大会でした。ようせいタイムの赤と白に分かれて、普段はなかなか勝負しない上級生たちにも果敢に挑戦している姿がたくさん見られました。
2年生は先日まで体育「パスゲーム」でコートの作り方を学習していたので、この日、ドッジボールのコートづくりを手伝ってくれました。大会が終わったあとも率先して、後片付けをしてくれました。全校のために動ける人って素敵ですね。
【2年】 2023-07-20 18:12 up!
お気に入りの本をしょうかいしよう
国語科「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習では、これまでに読んできた本の中からお気に入りの本を友達に紹介しました。題名や書いた人以外にも、スイミーの学習で習った「あらすじ」を短くまとめたり、「好きなところ」を相手に伝わるように書いたりして発表に臨みました。
中には、本の表紙を見せるだけでなく、好きなところを発表するときに、そのページを開いて見せ、相手により本の魅力が伝わるように工夫していました。友達になにかを伝えるって難しいですが、そういった工夫ができるんですね。素敵でした。
【2年】 2023-07-20 18:09 up!
スポーツ委員会の企画 ドッジボール大会
スポーツ委員会の企画で、全校でドッジボール大会をしました。久しぶりの縦割り活動でした。とても盛り上がりました。6年生として、下の学年にやさしくボールをわたす姿に感心しました。
【6年】 2023-07-20 18:08 up!
ドッジボール大会
今日は、スポーツ委員会主催のドッジボール大会がロング昼休みに行われました。そして、その司会を5年生の子どもたちが担当し、堂々と立派に司会をこなすことができていました。1年生から6年生までの子どもたちみんなでドッジボールを楽しむことができました。
【5年】 2023-07-19 19:09 up!
食の学習
今日は、栄養教諭による「食の学習」がありました。今回の学習のめあては、「自分のごはんの適量を知り、食べる工夫を考えよう。」でした。子どもたちは、自分たちが食べるごはんの適量を知ると、日ごろ食べている量と比較しながら「全然食べれていない。」や「それ以上に食べている。」などと声を上げていました。成長期の子どもたちなので、自分の適量の食事をしっかりと食べてどんどん大きくなってほしいと思います。
【5年】 2023-07-19 19:09 up!
お返事が届きました!
先日ポストに投函した暑中見舞いに、お返事が届きました。
自分にもらうお手紙は嬉しいですね!
一人一人、わくわくしながら丁寧に読んでいます。
【えのき】 2023-07-19 18:38 up!