京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up33
昨日:47
総数:309661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

5年 地域に携わる人々 〜祥豊校区の良いところをマップにまとめよう〜

総合的な時間の学習で、祥豊地区の良いところをみんなで話し合い、マップにまとめました。良いところに加え、もっとこうしたら良いと思うところをグループごとに出し合い、付箋に書きました。活発な話し合いができ、自分たちの校区の良さを改めて実感していました。2学期の学習にも、生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 わくわくプレイランド 〜完成間近〜

図画工作のわくわくプレイランドは、色塗りや飾り付けをして、世界に一つだけの作品を完成させようと、頑張っています。実際に、ビー玉を転がしてみて、「もっとコースを難しくしたいから、壁をつくってみよう!」と奮闘する様子も見られました。完成まであと少し!最後まで丁寧に仕上げ、納得のいく作品にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 読書時間がより充実するために!

朝読書の時間に、本係が読み聞かせをしてくれました。感情を込めて、読んでいたので、物語に引き込まれながら、子どもたちは聞いていました。たくさんの本に触れることができる機会なので、様々なジャンルの本に挑戦してほしいです。
画像1
画像2

個人懇談会

個人懇談会の2日目です。

お家での様子や学校での様子を振り返り、

2学期をよりよいものにしていきます!!

貴重な時間を都合付けていただき、

ありがとうございます。

撮影に協力してくださった保護者の皆様

ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3

研修授業

7月13日(木)

この日も教育委員会の指導主事に来ていただき

授業についてアドバイスしてただきました。

楽しく分かる授業目指して、これからも頑張ります!!
画像1
画像2

授業風景2

ALTのエリザベートアンさんと一緒に学習しているクラス

図書室で担任の先生に読み聞かせをしてもらっているクラス

体育館で表現運動をしているクラス

様々な学習活動が展開されています。また、お家でも

学校でどのような学習をしているのか、聞いてもらえればと

思います☆彡
画像1
画像2
画像3

授業風景1

夏休みの過ごし方を話しているクラス

グラフを見て気付いたことを話し合ってるクラス

裁縫を頑張っているクラス

それぞれ集中して学習に臨めています♪
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」 〜パート4〜

子どもたち同士で教え合う様子がありました。自然と仲間を思いやることができる、そんな素敵な姿がたくさん見られたことに、成長を感じました。教えてもらったら、「ありがとう。」と言える、当たり前のことを当たり前に行動できる5年生が素晴らしいです!
画像1
画像2

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」 〜パート3〜

玉結びと玉止めの学習に続き、なみぬい、本返しぬい、半返しぬい、かがりぬいに挑戦しました。ぬい目が均等になるように丁寧に取り組んでいました。玉止めも以前よりスムーズにできていました。2学期もボタンの縫い付けも学習する予定です。夏休みにも自分で練習してみましょう!
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作 鑑賞

画像1
画像2
 今日の図画工作の鑑賞では、友だちの作品をみて、すてきを見つけました。かっこいいやかわいいという言葉ではなく、「○○のような話が思い浮かぶ。」など、自分が想像したことを言葉で表現していて、しっかりと鑑賞ができているなあと感じました。
 いろいろな言葉をつかって表現ができるようになり、成長を感じます!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp