京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up86
昨日:123
総数:310774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

3年 社会見学〜宝が池公園〜

画像1
画像2
画像3
社会見学に行ってきました。

土井志ば漬本舗に行った後、宝が池公園でお弁当を食べました。
みんなで「いただきます」をして、お弁当をおいしそうにほおばっていました。

食べ終わった後は、宝が池公園の遊具で遊びました。
暑い中、水分を取りながら元気いっぱい遊んでいました。


3年 社会見学〜土井志ば漬本舗〜

画像1
画像2
社会見学に行ってきました。

土井志ば漬本舗の工場では、しばづけを作っているところを
見学させていただきました。

子どもたちは、しばづけを漬ける石や樽の大きさにびっくりしていました。
工場の方の話も、関心を持って聞き、積極的に質問をしていました。
見学したことやお話を聞いたことをメモすることも頑張っていました。

5年 水泳学習~パート2~

今日は、日差しがかなり強く、絶好のプール日和でした。水慣れした後は、クロールの練習をしました。腕のかき方や息継ぎのタイミングなど、難しいですが、残りの学習時間で、少しでもできる技を増やしてほしいと思います。
画像1
画像2

5年 文字の中、外の部分の組み立て方と穂先の動きに気をつけてかきました。

書写の学習では「道」を毛筆でかきました。「点」は、始筆、送筆、終筆を意識し、バランスの良い、力強い文字をかくことができました。しんにょうの筆遣いは、難しかったですが、何度も練習して納得のいく作品に仕上げていました。
画像1
画像2

水泳学習(2年生)

自分達で水慣れをしています。

「めあて1」や「めあて2」を

確認して、自分の決めた技に挑戦

しています♪
画像1
画像2
画像3

授業の様子(中学年)

4年の理科の授業では予想を立てて、実験します。
ワクワクしています(^^)

3年生の算数の授業では、自分の解き方を交流して
います。
「なるほどー」という、うなずきが見られます。
画像1
画像2
画像3

水泳学習頑張っています

画像1
画像2
水泳学習をしました。

水泳学習の準備もどんどん早くできるようになっています。

今は、浮かんだり泳いだりする練習をした後、
泳ぐ距離を伸ばそうと頑張っています。

お友達と協力して泳ぎ方についてアドバイスをしたり、
何度もチャレンジしたりする姿が見られます。

あじさい読書週間

6月26日(月)〜30日(金)の期間は

あじさい読書週間でした。

26日(月)と30日(金)は担任以外の教職員

による読み聞かせです。

子ども達は、読んでくれる本に興味津々でした♪
画像1
画像2
画像3

オンライン交流

祥豊小学校と境谷小学校の3年生がオンライン交流

しました。

それぞれの地域を紹介し、同じところや違うところ

に気付いていきます。

準備や打ち合わせを丁寧にすることで成功しました。

おかげで、とても素敵な交流となりました。

画像1
画像2
画像3

PTA救命救急講習

PTA主催の救命救急講習が行われました。

いざという時の備えは、とても大切です。

みなさん緊張感をもって臨まれていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp