京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up106
昨日:123
総数:310794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

帰りの会の様子

画像1
 帰りの会では一日の中であった良いことや反省点、一週間のふりかえりなどを行っています。子どもたちの意見がどんどん学級に反映されていくように話し合っています。

2年生 祥豊夏の計算テストに向けて

画像1
 来週の火曜日、祥豊夏の計算テストがあります。テストに向けて、毎日パワーアップタイムに練習問題に取り組んでいます。ミスなく計算できるよう、頑張っています。来週のテストの日には、全員合格を目指します!!

外国語 Unit3 What do you want to watch?

画像1
画像2
画像3
今週の外国語の学習では見たいスポーツを伝え合いました。ALTの先生も一緒に活動し、積極的に交流する姿が見られました。


国語科 私たちにできること2

画像1
画像2
画像3
この単元では、学校内での環境にかかわる問題を解決するための提案文を書きました。具体的な事実や考えに基づいて説得力のある提案文にするために、インタビューやアンケートを実施しました。グループで提案文をまとめる際には協力・分業して取り組んでおり、さながらオフィスのような空間になっていました。

国語科 私たちにできること1

画像1
画像2
画像3
学校内での環境にかかわる問題を解決するために、まずは学校の現状を知るための調査を行いました。子どもたちは「校長先生にインタビューしたい」「クラスのみんなにアンケートを取りたい」といった思いをもって活動を進めていました。

2年生 算数 100をこえる数

画像1
画像2
 算数科では、新しく『100をこえる数』の学習に入りました。教科書にある、たくさんの星の数を数えるためには、どんな数え方がいいかを考えました。
 ある子は、「1ずつ数えたけど、200超えたら指が痛くなって、数がわからなくなりました。」と……。「10のまとまりを作ったら、簡単に数えられるよ。」とアドバイスする姿も見られました。1年生の時の学習がばっちり定着している2年生です。
 1学期の学習もあと少し。みんなでがんばります!!

保健委員会より

保健委員会からです。廊下や階段に標識(らしきもの)を

掲示しています(^^)

委員会の子たちが危険だと感じる場所に掲示していますので、

見かけたら、「ここは、気を付けて歩こうね」など、

子たちに声をかけていただけるとありがたいです♪
画像1
画像2

水泳学習(5年)

高学年の水泳学習の様子です。

力強く泳げていました。

どの子もめあてをもって、

臨めています☆彡
画像1
画像2
画像3

真夏日

7月4日(火)予想最高気温37度

真夏日です!!

中間休みに運動場を見ると、子ども達は

鬼ごっこしたり、木陰で鉄棒したりと

元気です。

「捕まえに来てもらえない」という子も

いました。暑さのせいでしょうか(^^;)
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学〜将軍塚〜

画像1
画像2
画像3
社会見学に行ってきました。

将軍塚では、舞台から見える京都市の景色に歓声を上げていました。

舞台で集合写真を撮った後、階段を上って展望台へ行きました。

「京都タワー見つけた!」
「あれは大文字山かな。」
「京都市は本当に山に囲まれているな。」
など、社会科で学んだことを思い出しながら美しい景色を楽しんでいました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp