![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:53 総数:364361 |
4年 理科 ツルレイシの観察
4年生が理科の学習で育てているツルレイシも,たくさん芽を出しています。ツルレイシは,アサガオ等に比べて,発芽率があまりよくないと言われていますが,今年はたくさん芽を出しています。気温の高さなども影響しているのかもしれませんね。ツルレイシは,成長しだすと,1日で10センチ近く大きくなることもあります。子どもたちの背丈を追い越すのも,すぐです。花が咲いて実ができるまで,しっかり観察を続けていきます。
![]() ![]() 「九条中学校区の通学路を花で飾る」事業 2
子どもたちがお花の苗を植えたプランターは,校区内の通学路に置いていただきます。地域の方に,子どもたちの登下校の時間帯に水やりなどのお世話をしていただきながら,子どもたちを見守っていただいたり,子どもたちと地域の方が顔見知りになって,気軽にあいさつやお話ができるようになったりすることができればと願っています。
お世話いただいた地域の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「九条中学校区の通学路を花で飾る」事業
九条中学校ブロック小中合同学校運営協議会では,「九条中学校区の通学路を花で飾る」事業を実施してくださっています。九条中学校ブロックの通学路の安全確保推進に向け,地域の方と子どもたちとの協働作業を通して,交通安全の声掛けが円滑に行えるようにとの思いも込めて,毎年実施してくださっています。
昨日は九条弘道小学校で,本日は九条塔南小学校で実施しました。2年生の子どもたちが,用意してくださったお花の苗をプランターに植えていきます。お越しいただいた地域の皆様にご指導いただきながら,丁寧に植えていきました。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科 アサガオがどんどん育っています!
2週間ほど前に芽を出したアサガオが,どんどん大きくなってきています。しっかりと本葉も育って,早いものは,もう蔓が伸びてきそうな勢いです。温度や湿度が高くなってくるとともに,植物はぐんぐん大きくなります。成長の様子,これからもしっかり観察していきましょうね。
![]() ![]() 梅雨入りしました!
昨日,近畿地方が梅雨入りしたとみられると,発表されました。5月に梅雨入りするのは10年ぶりだそうです。これからしばらくの間,雨の日が多く,湿度の高い日が続きます。傘をさして登下校することも多くなりますね。
今日は,子どもたちが登校するころに雨がやんできたので,傘をさしてきた子も,傘をささずにきた子もいました。傘をさすと,どうしても見通しが悪くなってしまいます。普段よりも安全に気を付けて登下校できるようにしましょうね。 ![]() ![]() 令和5年度学校評価年間計画3年 社会科 京都市の様子
今日は,京都市の地図を見ながら,京都市役所や学校がどこにあるかを確かめました。2年生までの生活科の学習では,自分たちの住んでいる校区について学習しましたが,3年生の社会科では,京都市全体の様子について学習します。京都市の特徴について,少しずつ理解していきましょうね。
![]() ![]() 1年 国語科 ねことねっこ
毎日の生活でよく使う言葉の中から,小さい「っ」のつく言葉や,「。」のつく言葉を見つけて,言葉のまとまりやリズムを意識して読む練習をしています。「ねこ」と「ねっこ」では,小さい「っ」があるかどうかで,違う言葉になってしまいます。他にもたくさん言葉を見つけて,違いに気づけるといいですね。
![]() ![]() 4年 国語科 お礼の気持ちを伝えよう
相手や目的を意識して,書くことを選び,伝えたいことを明確にして手紙を書く学習です。だれに,どのような内容のお礼を伝えるのか,しっかり考えている姿が4年生らしくて素敵です。
![]() ![]() 京都市消防団総合査閲訓練のお披露目
6月4日(日)に,京都市消防団総合査閲が実施されます。今年度は,南区から塔南分団が受閲されます。そこで,昨日午後7時より,これまで積み重ねてこられた訓練の成果を,地域の方にお披露目されました。
一糸乱れぬ行進や,迅速な放水など,査閲当日に向けて見事な訓練の成果を披露してくださいました。 日ごろから,お仕事を終えた後,夜間に集まって地域の防災のためにご尽力いただいている消防団の皆様,本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
|