![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:528 総数:2151967 |
第3回「Global Citizenship 2(企画とは)」の授業の様子![]() この授業は、自分が暮らしている地域・国・地球の問題を自分自身の問題だと考えて行動する人間になることを目指して、答えのない問いに挑む「総合的な探究の授業」です。 第3回目のテーマは「GCプロジェクト〜企画とは何か〜」です。 GCプロジェクトとは、自由を実現するための企画・探究活動のことです。自分もみんなも自由になれて、誰もが楽しみながら取り組むことのできるアイディアを考え、そのアイディアを効果的に発信することが目標です! 前半の授業では、「良い企画書」とは何かについて, 「手に取りたくなる!読み進めたくなる!実行したくなる!」 という3つの条件について話し合いました。 後半の授業では、手本となる企画 「食べられるスプーン PACOON」 「パラグライダーから生まれるエコバッグ」 「難民支援を身近にするワークショップ」など について、一番興味のあるものを選び、情報収集・整理・分析を行いました。 企画のメリット(社会に与える効果やよい影響)、デメリット(その規格の今後の課題や問題点)、実現に向けた費用など、生徒達はしっかりと分析できている様子でした! 球技大会に向けて![]() ロングホームルームでは,各クラスが6月30日に行われる球技大会に向けて、各競技にエントリーするメンバーを決めました。 1年生と2年生は島津アリーナ,3年生は紫野高校体育館にて バレーボール、ドッヂボール、ボッチャの3競技が行われます。 また,当日に向けてクラスTシャツ作りも進行中です! 各クラスの工夫を凝らしたTシャツの完成が楽しみです♪
|
|