海の生き物のお話
今日は、海洋授業の出前授業がありました。高知県大崎町柏島の美しい海のお話や海の生き物についてとても詳しく、丁寧にお話してくださいました。海の生き物について知らなかったことをたくさん知ることができた貴重な時間となりました。
【5年】 2023-07-05 19:49 up!
6年 音楽「ボイスアンサンブル」
音楽の授業でボイスアンサンブルに挑戦しました。テーマをグループで話し合って、そのテーマに沿った音を声で表現していました。「マリオ」や「夏」、「BBQ」など自由な発想のテーマで音を奏でました。とても面白かったです!
【6年】 2023-07-05 19:23 up!
海洋学習
海の生き物の生態について学びました。生き物が大好きな子どもたちですので、今日の学びを夏休みの自由研究につなげてもいいかもしれません。
【6年】 2023-07-05 19:23 up!
海のいきものについて知ろう!
3・4時間目は黒潮実感センターのセンター長さんに来ていただき、海の生き物について教えていただきました。前半は、魚の絵を想像で描いてみてヒレのついている位置や骨のつきかたについて知りました。後半は、海の生き物の不思議について教えていただきました。魚の歯は、実は丸かったり喉の奥の方についていたりするのを初めて知りました。
子どもたちは、今日新しく知ったこともたくさんあったと思います。興味をもったことについて自由研究のテーマにしてもいいですね。
【2年】 2023-07-05 19:23 up!
まぼろしの花
アイデアスケッチした花の種を、紙ねんどで作っています。
絵の具を練りこんだり、後から塗るために白色で作ったりしました。
ここからどんな花が育っていくのか、描いていきたいと思います!
【えのき】 2023-07-05 19:23 up!
海のお話を聞きました
高知県から講師の方に来ていただき、海の生き物の話を聞きました。
初めに海の写真を見せてもらいました。
船が浮かんで見えるほど、透き通った海です。驚きましたね。
「魚の絵を描いてみよう」というお題に、どんな形だったかな?ひれは?と迷いながら描いていました。その後に聞く、魚の話はおもしろかったですね!
海へ行って、生き物を探してみたくなりました。
【えのき】 2023-07-05 19:22 up!
たしざんと ひきざん
ふと見ると、文章を読んで、問題に合う図をかいていました!
たしざんか ひきざんか、理由の説明もできています。
ブロックを使って計算するのも大切です。
動かし方に気をつけてできています!
【えのき】 2023-07-05 19:22 up!
クリーンキャンペーンがありました
慣れてくると、小さなごみも見つけられるようになりますね。
公園の隅々まできれいにしようと、みんなで頑張りました!
来週も、よろしくお願いしますね!
【えのき】 2023-07-05 19:22 up!
うくあそび
今日は「浮く遊び」にチャレンジしました。新しく学習した技は「だるま浮き」と「大文字浮き」です。苦手な子も顔に水をつけてチャレンジしたり、浮く遊びを使って新しい技を見つけたりと楽しむことができました。
【1年】 2023-07-05 19:22 up!
にこにこ集会
昨日のにこにこ集会で代表として二人が発表してくれました。後ろのほうまでしっかり聞こえる声で言うことができましたね。
【1年】 2023-07-05 19:21 up!