![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:43 総数:528231 |
学校図書ボランティア
今日も、学校図書ボランティアの方々が来校くださいました。
「二学期からの読み聞かせを…」と練習をし、プレゼン資料を作成くださいました。学校図書ボランティアの方にはいつもご協力いただいています。 唐橋小学校の児童のために、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練のお知らせ
日頃より、本校教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、9月1日(金)に、台風接近による暴風警報が発令されたことを想定した引き渡し訓練を実施します。学校から自宅までの避難経路を確認するとともに、保護者への引き渡しの手順を、改めて学校やご家庭の中で確かめます。 上記の訓練についてのお知らせを、昨日スクリレにて保護者の皆様に配信しております。ご確認いただき、8月23日(水)までに参加確認フォームに入力・送信をお願いします。 ※参加されない場合も必ず入力をお願いします。なお、お忙しい中ですが、実際の災害時を想定しての訓練ですので、できるだけご参加いただきますようお願いします。 ※兄弟姉妹が在学される場合は、お手数ですが、お一人お一人個別に回答していただきますようお願いいたします。 ファミリー電波教室・ラジオ製作教室 その6
唐橋小学校おやじの会の皆様、京都府電波適正利用推進員協議会の皆様、本日は、唐橋小学校の子どもたちのために時間を割いていただき、ありがとうございました。おかげで貴重な体験ができました。感謝いたします。
![]() ファミリー電波教室・ラジオ製作教室 その5
完成したものを眺めながら、また聞きながら、みんな出来ばえに感嘆の声をあげていました。
イヤフォンをつけてみると、しっかりと音が聞こえてきました。上手にできましたね。お家の方にも、持ち帰ったラジオを見ていただき、今日の感想を伝えましょう。 ![]() ![]() ファミリー電波教室・ラジオ製作教室 その4とても難しい作業もありました。やけどに注意しながら、ハンダ付けもしました。たくさん教えていただき、アドバイスもいただきました。 ![]() ![]() ![]() ファミリー電波教室・ラジオ製作教室 その3
児童の理科・科学と電波に対する興味関心高めることをねらいに電波教室を行ったあとで、いよいよラジオづくりに挑戦です。
![]() ![]() ファミリー電波教室・ラジオ製作教室 その2
5・6年生の子どもたちとその保護者の方も参加してくれています。
まずはじめに、電波について学びました。 ![]() ![]() ファミリー電波教室・ラジオ製作教室 その1本日9時半より、唐橋小学校おやじの会と京都府電波適正利用推進員協議会との共催で、「ファミリー電波教室」と「ラジオ製作教室」を実施しています。 ![]() ![]() ![]() 先生たちも…学んでいます!![]() ![]() 南支部夏季統一研修に向けて、唐橋校では、事前に指導案検討会を行っています。 自分が授業をするのであれば…と6つの教科・領域に分かれて意見を出し合いました。研修会をより実りあるものにするために、資料を持ち寄り、発問を練ったり、支援の在り方を模索したりしました。 学校図書ボランティア
唐橋小学校では、教員はもちろんのこと、学校図書ボランティアの皆さんにも、読み聞かせのプレゼンを作成の依頼をしています。コロナ禍では、対面での読み聞かせが叶わなかったため、本校では、プレゼンを作り、どの教室からも見たり、聞いたりできるようにしています。録音をしている会議室を訪れると、ちょうど『アリババと四十人のとうぞく』のお話を作成中でした。どんなプレゼンに仕上がるか楽しみです。また、8月3日にも作業を進めてくださるそうです。
子どもたちのためにと、読み聞かせを通して関心や創造力を育み、絵や言葉を通して絵本の世界観を味わうとことができるよう、学校図書ボランティアの方にはいつもご協力いただいています。 唐橋小学校の児童のために、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
|