京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:46
総数:708006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

うきうきわくわく図書室の時間☆

週に1回の図書の時間です。初めは全然読めなかった本も、みんなひらがなを全部ならったことで、だいぶ読めるようになってきました。新しい本を選ぶ表情はとてもうれしそうで、わくわくしています。
長い小説を借りるお友だちもいます。たくさん読んで、図書委員会主催のあじさい読書週間のプレゼントをゲットした友だちもいます。本をたくさん読んでいっぱい賢くなってほしいと思います。

画像1画像2画像3

アジサイの花がきれいだね!

6月の花といえばアジサイですね。雨の多い梅雨ですが、季節の花が美しい時です。
アジサイの花の写真をとったり、実際の花をさわったり見たりしながら絵を描きました。きれいな花びらは、スタンピングで描きました。ステキな作品になりそうです!
画像1
画像2

6年 租税教室

画像1
画像2
画像3
 6月29日の2時間目、3時間目、4時間目には税理士さんによる租税教室を各クラスで行いました。社会科の学習だけでは学べなかったことまで税について知ることができました。また、実際に収入に応じた公平なお金の集め方を考える体験活動によって、より理解が深まったようです。大人になるにつれてもっともっと身近になる税について考えるよい機会になりました。

6年 職業調べ

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に進めている職業調べ。インターネットや本を使って、自分の興味関心のある職業について調べ、ワークシートいっぱいにメモをしている子どもたちがたくさんいます。今日は調べた後、仕事について調べてみて感じたことなどを友達と交流しました。調べていくうちに、「楽しそう!」「おもしろそう!」と前向きにとらえられるようになった子どもたちが多くいたようです。

6年 家庭科テスト

画像1
画像2
 これまでの家庭科の単元の学習を振り返って、テストを実施しました。自主学習でしっかりと振り返り、学習してきた成果が出せたでしょうか。最後の最後まで真剣に取り組む姿が見られてよかったです。

国語

画像1
画像2
図書室にあるたくさんの本から自分が好きな本を探すのは難しい。そこで,簡単に探せる方法や図書室の工夫について考えました。今日は,たかもと先生にも教えていただき,子どもたちはとても楽しく取り組むことができました。

学活

画像1
画像2
2年生以上が企画,準備,司会進行をして誕生日会をしました。貨物列車やばくだんゲームでは,「やったー。勝った。」「速く回してー。」等,大いに盛り上がりました。最後にはみんなで写真を撮りました。わかばだよりに載せさせていただきます。

ランニング

画像1
画像2
朝のランニングの様子です。毎日走ることで体力がつき,継続して走る子が増えてきました。

5年生 世界に一つだけ!!小物作り!!

1学期の家庭科のまとめとして、
小物作りに取り組みます。

教室がシーンとなり、
集中して取り組むことができました。

面白そうな作品もたくさんです!
頑張って欲しいです!

保護者の皆様、材料などのご準備、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

生活単元

画像1
中国地方・四国地方の学習に入る前に桃太郎電鉄をして楽しみました。「ここの県庁所在地は○○。」等,口々に言いあいながら楽しく取り組むことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp