![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:19 総数:365813 |
5年 音楽(いろいろな音色を感じ取ろう)![]() オーケストラの演奏を聴いて、いろいろな楽器の音に注目しています。 演奏中の楽器がアップで映し出されるので、分かりやすいです。 「楽器によって音の高さがちがう。」 「同じ楽器でもちがう演奏の仕方をしている。」 などの意見が出ていました。 子どもたちは音の違いに注目して、それぞれの楽器がもつ音のひびきを味わっていました。 何の実?![]() 何の実だか分かりますか? つやつやした葉っぱ。 大きな緑の実。 これは柿の実です。 柿と言えば秋の果物ですが、もう実をつけているんですね。 春になったら花が咲いて、花が咲いた後には実をつけて、夏の間にじっくりと熟していく。 長い時間をかけた自然のサイクルを、目の前で感じることができます。 こうした自然の変化に気がつく感性をのばしていってほしいものです。 毎日通っている子どもたちは、果たして気がついているでしょうか。 ぜひご家庭でも聞いてみてください。 最後のプール![]() ![]() 晴天に恵まれ、気持ちよさそうに、小学校生活最後のプールを楽しんでいました。 2人組のバディを組んで、クロールや平泳ぎなど、思い思いの泳法を練習していました。 3年 社会見学(商店のはたらき)2![]() ![]() 実際のスーパーマーケットにお邪魔して見学させていただきました。 よく見ると、しょうがは高知県産。冬瓜は岡山県産。かぼちゃは何とメキシコ産。 野菜はいろんなところから来ています。 一方鮮魚売り場では、何だか寒いと思ったら商品を並べた棚の温度が2度。 お肉の棚も、ジュースの棚も、冷たい風が出ています。 中にはマイナス4度の棚もあります。 商品が傷まないように、冷やしながら売っているんですね。 店内を快く案内してくださったお店の方。温かく見守ってくださった一般のお客様。 ありがとうございました。 本物を見るということは、子どもたちにとってよい経験になりました。、 3年 社会見学(商店のはたらき)![]() ![]() 真っ先に目に留まったのはやっぱりお菓子売り場・・・ 三錦子ども祭り 12![]() オンラインで教室をつないで、全体で終わりの会をしました。 この日のために準備を重ねてきた6年生。 店番をしたり、グループの子どもたちを連れて歩いたり、最高学年として責任をもって動く姿が頼もしかったです。 また1つ大きな行事を乗り越え、成長が感じられた1日でした。 三錦子ども祭り 11![]() ![]() 風船を使って、バレーで勝負。 一分経つと風船が2つに増えます。 風船がゆっくり落ちてくるので、小さい子達もできて楽しそうでした。 三錦子ども祭り 10![]() ![]() ボール投げと紙飛行機 ボール投げは倒した色水の得点がもらえます。 どの色が何点かは、終わるまで内緒。 紙飛行機は色んな形の紙飛行機から、飛びそうなものを選んで投げます。 5m先にあるゴールまで届く飛行機はどれかな? 中には宙返りして戻ってくる形もあったりして、悲鳴が上がっていました。 三錦子ども祭り 9![]() ![]() 箱の中にはペットボトルで作ったカップが。 そこにわりばしを何本入れられるでしょうか。 落とすか投げるか選べるのですが、落とすのはいいのですが、投げるのが難しい。 何度も投げて苦戦していました。 三錦子ども祭り 8![]() ![]() 家庭科室に隠した宝を探し出そう。 制限時間は1分。宝物に近づくと、マラカスを鳴らしてもらえます。 みんな楽しそうに、一生懸命宝物を探していました。 |
|