京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up31
昨日:32
総数:375309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

今日の給食は…

画像1
画像2
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のさっぱり煮
・小松菜のごまいため
・とうがんのくずひき  でした。

 とうがんは、「冬瓜」という字を書きますが、夏が旬の野菜です。今日は、だしがよくしみこんだくずひきでいただきました。とうがんがトロっとした食感でおいしかったです。

元町学区自主防災会防災訓練 6月25日(日)

 今日の午前、元町学区自主防災会の総会及び防災訓練がありました。前半は総会があり、後半は北消防署ならびに北区役所の方から自主防災ファイルや避難所運営についてのお話がありました。各町からも2名まで参加され、総勢50名限定での訓練となりました。これを機に、自分の身を守るための行動や意識を改めて再確認していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は… 6月23日(金)

画像1
 今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・はるさめスープ  でした。

 肉みそいためのふっくらとした大豆がとてもおいしかったです。大豆をおはしでつまんで食べようとしている姿も見られました。ごはんのすすむ味つけでおいしくいただきました。
 月曜日の給食もお楽しみに!

今日の3校時の様子(5・6年) 6月23日(金)

 5年生は、算数で合同な図形の学習でした。6年生は、学級活動でタブレット端末を使いながら自主学習についてのお話でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 6月23日(金)

 3年生は、算数で一万をこえる数の学習でした。4年生は、体育ですもうあそびの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 6月23日(金)

 今日の3校時、ろ組は国語で助詞の使い方について学習していました。1年生は、音楽ではくにのってリズムをうとうの学習でした。2年生は、書写担当の先生が漢字の書き順の学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年) 6月22日(木)

 5年生は、理科で植物の発芽と成長の学習でした。6年生は、社会で縄文のむらから古墳のくにへの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 6月22日(木)

 3年生は、算数で一万をこえる数の学習でした。4年生は、社会で使った水のゆくえの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 6月22日(木)

 今日の3校時、ろ組は算数で円の面積を求める学習でした。1年生は、道徳科でにっぽんのおかしの学習でした。2年生は、生活科でまちをはっけん大はっけんの学習でした。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(ろ組・5・6年) 6月21日(水)

 ろ組は、担任の先生と話し合いをしていました。5年生は、理科でメダカのたんじょうの学習でした。6年生は、国語で私たちにできることの学習でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp