![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:179 総数:574501 |
専門科『食品加工』
食品加工です。
来週のオープンキャンパスにむけて、専門科体験の練習をしています。 まずは自分で体験します。そして、どんなスピードで、どんな声の大きさで、どんなふうに説明すれば分かりやすいかを、ペアになって何度も練習しました。 オープンキャンパスに参加されるみなさんに、食品加工の取り組みを知ってもらえるようにがんばっています。 ![]() ![]() 専門科『情報印刷』
情報印刷です。
本日の体操教室の受付は1年生でした。 緊張しながらも、笑顔で参加者のみなさんに挨拶し、丁寧に案内することができました。 ![]() 3年生『思考表現』
3年思考表現の学習では、ナタリー先生と一緒にグリーティングカードを作りました。
感謝の気持ちを伝える大切さについて考え、誰に、何を伝えたいかを決めて、表現しました。 まずは日本語で考え、英語でどう表すのかをナタリー先生に質問しながら進めました。感謝の気持ちを「書いて伝える」ことに挑戦です。 ![]() ![]() ![]() 2年生『思考表現』
2年思考表現の学習で、研修旅行で見た富士山を絵や文章で表現しました。
思い出に残ったことをまとめたり、英語で文章を作ったりしました。 自分の体験を誰かに伝えると、楽しさが増しますね。 ![]() ![]() ![]() 専門科『農園芸』
農園芸です。
七条農園の様子です。人参が順調に育っています。 今週からは、にんじん葉としてではなく、人参としての販売がはじまっています。 じゃがいもも収穫しました。 新たな畝も皆で協力して立てました。スピーディーに、集中して取り組む姿がすばらしかったです。 ![]() ![]() ![]() 前期クラス委員認証式
6時間目に『前期クラス委員認証式』を行いました。
クラス委員は、クラスの代表として、生徒会本部とともに活動ししていきます。 前期には、学習成果報告会という大きな行事があります。また、『学校のきまり』確認・整理に向けた取組も行っています。クラスの意見を吸い上げたり、まとめたりして、学校を盛り上げるとともに、みんなが過ごしやすい学校になるように生徒会とともに頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() 専門科『情報印刷』
情報印刷です。
全体打ち合わせで、作業内容の優先度を確認した後、自分が担当する仕事に取り組みます。 児童館へ納品する誕生日メダルや名刺を納品する際に使う名刺箱などが順調にできあがっています。 ![]() ![]() ![]() 専門科『農園芸』
農園芸です。
金戒光明寺の子ども食堂へ野菜を届けに行きました。 明日の子ども食堂では、白河の農園芸からは玉ねぎを使ったメニューが予定されています。そして、食事が置かれるランチョンマットは情報印刷が作成したものが使われています! ![]() ![]() ![]() 専門科『情報印刷』
情報印刷です。
流通・サービスでビジネスマナー研修を行いました。 「ビジネスマナーで大切なこと」や「おしゃれと身だしなみの違い」について考えました。 また、情報印刷は客先へ訪問することも多いので、訪問先でのマナーについても具体的な場面を想定してシミュレーションしました。 学んだことを活かして、今日できることから始めていきましょう! ![]() ![]() ![]() 専門科『農園芸』
農園芸です。
オープンキャンパスにむけての取組をしました。 「どうすればより分かりやすく伝えられるか」、「どんな道具が必要か」など、様々な意見が活発に飛び交いました。 そして、「こんな写真を使ったらどうだろう」、「こうするといいかもしれない」と生徒たち自身でアイデアを出す姿が見られました。 オープンキャンパス本番が楽しみです。 ![]() ![]() |
|