京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:129
総数:666266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

生活単元

画像1
画像2
 四国地方の県庁所在地の場所を確かめました。本を見ながら位置を確かめ,友だちと話しをしながら進めることができました。

7月ベルマーク集計日

画像1
画像2
ベルマークの集計を行いました。
毎月、たくさんのベルマークをありがとうございます。

集計していただいた、PTA本部役員、ベルマーク委員、ボランティアの皆様、
朝早い時間からありがとうございました。

6年 保護者の方々からの仕事紹介4

画像1
画像2
画像3
 今の自分やこれからの自分について考える大きな機会となりました。お忙しい中、ご協力いただき本当にありがとうございました。

6年 保護者の方々からの仕事紹介2

画像1
画像2
画像3
 どんな仕事についておられるか、その仕事についたきっかけ、その仕事につくまでに頑張ったこと、仕事のやりがいや大変なところ、みんなに大切にしてほしいことなど、子どもたちが聞きたかったことを詳しく分かりやすく話していただきました。

6年 保護者の方々からの仕事紹介3

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは、一つ一つの仕事の内容についてだけでなく、仕事をする上での大切なことや仕事に対する熱い思い、今自分たちに大切なことなど自分たちなりに捉えて、考えていました。

6年 保護者の方々からの仕事紹介1

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習「私の道標〜パート1〜」の学習では、 10日(月)と11日(火)の2日間、11名の保護者の方々にお越しいただき、仕事についての話をしていただきました。

6年 夏のさかり

画像1
画像2
画像3
 国語科「夏のさかり」では、夏に関する語句から夏のイメージを広げ、俳句や短歌に表す学習をしました。春のときよりも、比喩表現を使ったり、切れ字を使ったりと表現の工夫が増え、すてきな歌がたくさんできていました。友達と推敲することで、よりよくなったものもありました。

【1年生】なつだ とびだそう

画像1
画像2
画像3
空き容器に水を入れて、的当てや旗倒し、水で絵を描いたり、水を遠くまで飛ばしたりと色々な水遊びをしました。


ドキドキわくわく音読劇☆

画像1画像2画像3
1年生は今、国語科で「おおきなかぶ」を学習しています。おじいさんの気持ちを考えたり、繰り返しの表現に注目したりして、学習した後、自分たちで役を決めて、音読劇に臨みます。練習では、みんな楽しそうに音読劇に向けて協力していました。音読劇の本番が楽しみです。

7月あいさつ運動

画像1
今週から計画委員、代表委員が中心となりあいさつ運動を行っています。
「目をみてあいさつをしよう。」といつた
大切にしてほしいあいさつの仕方を画用紙に書くなどして工夫してあいさつを行っています。
相手より先に、目をみて、届く声で、そして相手の名前を呼んですてきなあいさつをしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp