京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:19
総数:365813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たんぽぽ学級 今年度最後の水泳学習

画像1画像2
 終業式の後、たんぽぽ学級は今年度最後の水泳学習を行いました。

 それぞれがめあてをもちながら練習に取り組み、できることがたくさん増えました。

 今日も一生懸命、楽しみながら練習に励む子どもたちの表情を見ていると、今年度の水泳学習が充実していたのが伝わってきました。

 今年度身につけたことを、来年度以降に生かしていってほしいものです。

1学期終業式

画像1画像2
 先週7月21日(金)が1学期の終業式でした。

 今回も全校児童が体育館に集まって行いました。にこにこ朝会や人権朝会も全員が集まって行ってきましたので、全員での集会にもずい分慣れてきたようです。

 校長先生のお話の他、表彰や夏休みの安全なくらしについてのお話がありました。

 夏休み明けの8月25日の始業式では、夏休みを終えて、ひと回りもふた回りも成長した子どもたちと再会できるのが楽しみです。

わくわく科学実験

画像1画像2
 今週より夏休みが始まりました。

 各クラスでの行われている学習会に参加する児童もおりますが、すっかり学校は静かになっております。

 そんな中、本日は1〜3年生の希望者を対象とした『わくわく科学実験』を行っております。元教員のボランティアさんが講師となり、科学実験教室を進めてくださっています。

 子どもたちは興味深々で、目をキラキラさせています。

 こんな体験を通じて、科学に興味をもったり、自由研究の動機づけになったりするといいですね。

6年生 一学期お楽しみ会3

 司会やはじめの言葉、終わりの言葉も自分たちで考えてやってくれました。一学期、最後の2時間を楽しく終えることができました。
 明日から小学校最後の夏休み。けがや病気に気をつけて楽しんでほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年生 一学期お楽しみ会2

 後半は一学期の時間貯金で貯めた時間でみんなで決めた遊びをしました。人狼ゲームとなんでもバスケット。みんなで盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 一学期お楽しみ会1

 まずは修学旅行で雨天の時用に考えていたレクレーションを行いました。トランプ、絵しりとり、ウインクキラー。どれも楽しそうにやっていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 全校たてわり掃除

 一学期最終日に環境美化委員会の提案で全校たてわり掃除を行いました。下級生に声をかけながら頑張っていました。
画像1画像2

6年生 終業式

 一学期の終業式がありました。リーダーらしく最後まで良い姿勢で話を聞いていました。良い歯の表彰や図工・書写の作品の表彰もありました。
画像1画像2画像3

1年生 生活科「なつだ!とびだそう」

おうちからもってきたケチャップやマヨネーズの空容器をつかって、みずあそびをしました。地面に水で絵を描いたり、自分が描いた的に向かって水をとばしてみたりしました。
「水をいっぱい入れて、真ん中を強く押すといきおいよく水が出るよ。」
「ほんとだ、水が遠くまで飛ぶね。」
「地面に描いた絵が、乾いて消えたよ。不思議だな。」
暑い日が続くので、みんな水あそびが楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年 社会(私たちの生活と食糧生産)

画像1画像2
5年生の社会科は食糧生産について

普段口にしている食糧の、主な生産地とはどんなところなのか、教科書のグラフをもとに、そこから分かることを調べました。

米の産地は北海道や新潟県、山形県など、関東より北に集まっており、野菜や果物などの産地は気候や地形などの自然環境と関わりがあるので、それぞれ主な産地が異なっていることが分かりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp