2年生 わっかでへんしん
今日の図工はわっかでへんしんでした。
画用紙で作ったわっかに飾りを付けて、ネコになったりヒーローになったり、思い思いに変身しました。
はじめはホチキスや輪ゴムの扱いに苦戦している様子もありましたが、だんだん使い方に慣れて上手に使えるようになりました。
おうちでも変身した姿をぜひご覧ください。
【2年生】 2023-07-14 18:13 up!
1年生 すきなものなあに
国語科の「すきなものなあに」の学習の様子です。
自分の好きなものと、その理由を友だちと伝え合いました。
また更に友だちのことを知ることができましたね!
理由などを話すことも、上手にできるようになってきています!
【1年生】 2023-07-14 18:12 up!
今日の給食(7月13日)
今日の献立は、
・むぎごはん
・さばそぼろ丼の具
・京野菜のごまみそかけ
・みょうがのすまし汁
・牛乳 です。
「京野菜のごまみそかけ」には、京野菜の「賀茂なす」「万願寺とうがらし」が使われています。夏においしい京野菜を、ごまみそをかけておいしくいただきました。賀茂なすも、万願寺とうがらしもとてもきれいな色をしており、こんにゃくも涼しい色合いで、見た目にも夏にぴったりの献立でした。
【給食室だより】 2023-07-13 19:12 up!
むくのき 読み語り
1学期最後のうめのこさんによる読み語りがありました。「まほうの夏」という絵本で、夏休みを田舎で過ごす兄弟のお話です。虫取りや海へ遊びに行くことなど夏ならではの出来事がたくさんありました。夏休みがより一層待ち遠しくなりました。2学期の読み語りも楽しみにしています。
【図書ボランティア「うめのこ」】 2023-07-13 18:34 up!
むくのき 図画工作科4
【むくのき】 2023-07-13 18:33 up!
むくのき 図画工作科3
氷の塊を十分に楽しんだ後は、かき氷機で氷をシャーベット状にしました。色とりどりのお皿に乗ったものを見て、「むらさきはぶどうのかき氷や。」「緑はメロン味。」「ピンクはいちご味。」などかき氷に見立てていました。氷の塊とはまた違った感触で、「硬かったのにふわふわになったよ。」と手の平いっぱいに持っていました。
【むくのき】 2023-07-13 18:33 up!
むくのき 図画工作科2
紙の上でツルツルと滑らせて、描いていきます。手だけでなく、足も使って感触も楽しんでいます。
【むくのき】 2023-07-13 18:32 up!
むくのき 図画工作科1
絵の具をといた水を前日に凍らせて、色水を氷にしました。子どもたちは大興奮で、「昨日と形が変わってる。」「冷たくて気持ちよい。」と触っていました。氷なので、触っていくうちに融け出し、「また水に戻ってきた。」と楽しんでいました。
【むくのき】 2023-07-13 18:30 up!
むくのき カブトムシのお世話
幼虫から育てていたカブトムシが、先日成虫になりました。お家を大きくして、みんなでお引越しの準備をしました。引っ越しを待っている間、手のひらに乗せてじっくり観察したり、苦手な人も指先でツンと頑張って触ってみたりしました。
【むくのき】 2023-07-13 17:51 up!
5年生 算数 合同な図形
算数では図形の角の大きさについて学習しています。子どもたちはどんな三角形でも内角の和が180度になることに驚いていました。分度器の使い方を確認しながら進めていきます。
【5年生】 2023-07-11 19:03 up!