![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:11 総数:371072 |
クミクミックス![]() ![]() ダンボールに切り込みを入れて、組み合わせていきます。 高く組み合わせていくグループ、たくさん組み合わせていくグループなど、それぞれのグループでたくさんの工夫をしながら楽しんでいました。 20日(木)5年生「1組 お楽しみ会」その1![]() ![]() 20日(木)5年生 「2組 お楽しみ会」![]() ![]() ![]() 今日のためにたくさん準備をしていました。縁日のような雰囲気でくじ引のようなものや射的、的あてのようなゲームが盛りだくさんでした。 私も子どもたちと一緒に楽しみました。 ふと全体を見てみると…「あと何分で交代だよ!」「そろそろ片付け始めよう!」そんな声が子どもからあがっていました。終了して元の配置に机を戻した時点でしっかり終了時間の5分前で、子どもたちだけで声を掛け合って、楽しみながらも時間と切換えを大切にしている姿が見られて、うれしく思いました。 食の指導から![]() ![]() 紙芝居を楽しく聞き、スポーツドリンクや清涼飲料水にはたくさんの砂糖が入っていることを学びました。 暑い季節には水分をしっかり取ることが大切です。 今日の学習を生かして、お茶をしっかり飲むことを意識し、ジュースとの付き合い方を考えてもらえればありがたいです。 おおきな かぶ
「おおきな かぶ」の学習の最後のまとめとして、グループごとに音読発表会を行いました。発表までにグループごとにどのような動きをつけたらいいのかを相談して話し合っていました
発表会では、音読の工夫や動きの工夫も見られて子どもたちも発表できて嬉しそうでした。 これからも、たくさん本を読んでいってほしいと思います。 ![]() ![]() 紙コップで遊ぼう![]() お楽しみ会3
東中庭の風が通る場所で、水遊びをしました。自分達でバケツに水を用意して、顔にかけない約束を守りながら、キャッキャッと水遊びを楽しむ子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() お楽しみ会2![]() ![]() お楽しみ会1
高学年が司会進行をして、お楽しみ会を2回に分けて行いました。1回目前半は、いす取りゲームでした。歌も友達が歌います。サチアレやおちゃらかほい、カエルの歌等、いつも音楽や学活で取り組んでいる歌が自然と出てきました。とてもほっこりした空気が流れていました。
![]() ![]() 20日(木)5年生 「クラスを見つめよう」![]() ![]() どちらにおいても、たくさんの意見が出ました。強みも、伸ばしていきたい力もどのように行動していけば、良い方向に動いていくかも意見を出し合い考えていました。 学期初めにみんなで決めた学級目標のことについても振り返り、「言われる前に」という項目を特にがんばろう!という声が挙がっていました。 何も咲いていない、ただの木から始まった4月…気づけばみんなのがんばりの分だけたくさんの花を咲かせています。「3月になるころには満開にしよう!!」そんなうれしい声も見られました。 |
|