京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:57
総数:867668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年生 算数「表とグラフ GIGA端末を使って」

画像1
画像2
画像3
 グラフをロイロノートで送りました。一人一人が資料を詳しくみて、気づいたことを書きこみました。

3年生 算数「表とグラフ」

画像1
画像2
画像3
 表をグラフに書こうと思っている3年生。グラフを見て、どこに着目するのか、目盛りはどこか、みんなで読むことができました。

3年生 本は友だち はじめて知ったことを知らせよう

画像1
画像2
 本を見つけた後は、すすんで本を読んでいました。冊数が少ない本では、友だちと一緒に読んでいる姿も見られました。

3年生 本は友だち はじめて知ったことを知らせよう

画像1
画像2
 国語では、図鑑や科学的読み物など本を読んで初めて知ったことを友達に話したり、友だちから聞いたりしようとしています。今日は、図書館に行って、本を探しました。どんな分野の本が読みたいのか尋ねてみると「自然・生物・宇宙・人物・地理・歴史・鉱石・宝石・昆虫・植物・世界・食べ物」などなど、いろいろな分野が出てきました。お目当ての本を見つけようと、一生懸命探していました。

6くみせんたい、頑張ってます!!

画像1
画像2
 7月3日(月)
 6くみは生活単元学習の時間に「6くみせんたい」として、全校のために汗を流して頑張っています。

 今日は、これまで取り組んできた活動場所が最近はどうかをみんなでふりかえりました。そして、新たな活動場所を探し、実際に活動に取り組むことに・・。

 さあ、みんなで頑張っていきましょう!!

7月カレンダー

画像1
画像2
 7月3日(月)
 先日の土曜日から7月に入りました。
 祇園祭に夏休み開始に・・・7月は楽しみなことが色々あるようです。

 6くみは算数科の時間に7月カレンダーをつくりました。
 「祇園祭に行きたいし、屋台を描こう。」「みんなで花火を楽しみたいな〜。」
 自分の過ごしたい7月を思い思いに挿絵に描きました。

 どんなカレンダーが出来上がったのでしょうか??

お休みの日のこと

画像1
画像2
画像3
 7月3日(月)
 「土曜日に家族でこんなことをしました。」「日曜日は家でこんなことをしました。」
 
 6くみでは、国語科の時間に休日に何をして過ごしたか、5W1Hに気を付けながらスピーチをしたり、絵日記アプリに書いたりしています。

 さあ、みんなはどんなことをして過ごしたのでしょうか??

最高〜さあ いこう!〜その49

画像1
画像2
画像3
 7月の学年集会を行いました。どのクラスも,修学旅行がクラスがまとまるよい機会になったようです。各クラス,6月の反省を踏まえて7月の新たな目標を設定しました。1学期を最高の形で締めくくることができるよう,クラス,学年で1つになって頑張っていきます。

1年生 アサガオがいっぱい咲いています

画像1
画像2
画像3
 アサガオの花がどんどん開いています。とてもきれいな花です。友だちとみあったり、自分のアサガオの花がもっと咲いてほしいと思ったり・・。水をしっかりあげていました。

3年生 理科「風やゴムの力」

画像1
画像2
画像3
 活動の後に、わかったことを交流しました。とても積極的に発表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/9 学校閉鎖日(〜8/16)

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp