京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:121
総数:1161948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業の風景

ワークスタディ「紙工班」で制作した品物を校長室に届けました。
画像1
画像2
画像3

高等部 水泳学習

プールの水温も上がり本日午後今年度初の水泳学習がおこなわれました。高等部3年生の生徒たちは久々に行われる水泳学習を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生「レッツプレイ!!スポーツテスト」

小学部5年生は5月から6月にかけてスポーツテストに取り組みました。握力や長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、シャトルランなど様々な項目に全員でチャレンジしました。初めて取り組む種目が多かったですが、「やってみよう!」を合言葉に、互いに励ましあいながら自分のベストを目指して取り組む姿が見られました!
画像1
画像2
画像3

交流学習

樫原中学校の育成学級の生徒が自分たちで育てたヒマワリの種を届けに来てくれました。それぞれの自己紹介の後、西総合のワークスタディの様子を一緒に見たり、種の贈呈式をしたりして交流を行いました。
画像1
画像2
画像3

普通救命講習3

3回目になる普通救命講習では主に小学部の教職員が受講しました。
画像1画像2

学校見学会1

西総合の校区にお住いの中学3年生に向けた学校見学会を実施しました。高等部の学習の説明や実際の学習の様子の見学などを行ないました。質問の時間には積極的に質問をする参加生徒の姿もありました。
画像1

小学部3年生「校外学習に向けて」

校外学習「京都市動物園」に向けて、事前学習に取り組んでいます。学校周辺や桂坂近隣公園の周辺を友だちや指導者と一緒に並んで歩きました。事前学習では、当日のスケジュールや約束事を確認しました。約束事を「〇×」クイズのようにして尋ねると、「〜は、バツ(×)。」とジェスチャーやサインで表したり、「マル(〇)だね。」と答えたりして一つずつ確認することができました。
「お弁当楽しみ。」「〇〇(動物)が好き。」などと校外学習を楽しみにしている様子が見られました。
画像1
画像2

避難訓練

本日地震・火災を想定した避難訓練を行いました。3年ぶりとなる全校一斉の避難訓練でしたが児童・生徒たちは落ち着いて安全にグラウンドに避難を行うことができました。消防隊員からも様々なアドバイスをいただくことができました。

画像1
画像2
画像3

高等部1年 学習の様子2

一緒に学習する学年の友だちや指導者にも慣れてきた様子が見られます。
画像1
画像2
画像3

高等部1年 学習の様子1

高等部1年生も先週から学年ライフスタディが本格的にスタートしました。
どの学習でも生徒たちは真剣な表情で取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

京都市立西総合支援学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp