4年生 理科「とじこめた空気と水」
空気を袋に閉じ込め、圧してみて手応えや変化を確かめました。気付いたことから学習問題を作っていきます。新しい単元の1時間目でしたが、この単元も楽しそうですね。
【4年生】 2023-07-03 18:46 up!
4年生 図画工作科「カードでつたえる気持ち」
気持ちを伝えるためにたくさんの工夫をして素敵なカードが出来上がりました。次回はいよいよ交流です。友達の素敵なカードを見たり、自分の工夫を友達に伝えたりするのが楽しみですね。
【4年生】 2023-07-03 18:46 up!
3年生 理科「風やゴムの力」
今日は、プレイルームでゴムの力で車がどこまで進むか調べました。ゴムをどれだけのばすかで進む距離が違い、楽しそうに学習していました。
【3年生】 2023-07-03 17:12 up!
2年 国語科「あったらいいなこんなもの」発表
いよいよ待ちに待った発表の時間でした。自分があったらいいなと思うものを友だちにくわしく紹介しました。自分が考えたものを説明しているので、みんな活き活きと楽しそうに発表することができました。
【2年生】 2023-06-30 07:25 up!
2年 国語科「あったらいいなこんなもの」感想
発表を聞いた人たちは、感想を付箋に書いて渡しました。「実際にあったらいいな。」や「こんなものがあったら便利!」などの感想に加えてアドバイスなども交流しており、素敵な感想交流となりました。
【2年生】 2023-06-30 07:24 up!
2年 国語科「ミリーのすてきなぼうし」
お気に入りの本を紹介する学習に入りました。初めに読書ノートを見直して、今まで読んだことのある本を振り返りました。たくさんの本の中からお気に入りの本を選んでもらいます。
【2年生】 2023-06-30 07:24 up!
2年 国語科「読書感想文について」
図書館司書の高田先生に読書感想文のテーマの決め方や、書き方について指導してもらいました。読書感想文の文字数を聞いて驚いていた子どもたちでしたが、話を聞いていくうちに「それなら書けるかも!」と良い表情をしていました。
【2年生】 2023-06-30 07:24 up!
3年生 音楽「リコーダーのひびきをかんじとろう」
リコーダーの学習がはじまり、みんなとても楽しそうに練習しています。タンギングに気を付けて、きれいな音を目指しています。
【3年生】 2023-06-29 17:44 up!
3年生 図工「くるくるランド」
くるくるランドも完成に近づいてきました。くるくる回る仕掛けをもとに、立体的な作品になっています。
【3年生】 2023-06-29 17:39 up!
3年 総合的な学習の時間「知ってる?美豆小学校」
3年生は,総合的な学習の時間に美豆小学校について調べています。
調べたことをロイロノートにまとめて地域の方や保護者の方に発表する計画を立てています。
今回は,班ごとに作ったスライドを使って発表の練習をしました。
【3年生】 2023-06-29 17:39 up!