京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:35
総数:475925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

〜わくわくWORKLAND〜2

画像1
画像2
画像3
京都新聞社では、撮影・記者・取材班にわかれて活動しました。それぞれの会社で何をしているのか「見て」「聞いて」取材を進めていました。
一面を飾る主見出しを決めるために友達の働いている姿や自分たちが働いて感じたことをふまえて、全体で意見を出し合い、まとめていきました。

京都新聞社の一面の見出しは「大人に近づく第一歩」となりました。

〜わくわくWORKLAND〜1

画像1
画像2
画像3
「わくわくWORK LAND」が行われる生き方探究館のホールに集まり、社会人の心得を聞きました。職員さんの話を真剣に聞き「責任」をもって仕事をしようと目標をもちました。

つちとなかよし

今日の図工の時間に、砂場で泥団子を作ったり、山を作ってトンネルを通したり、道を作ったりしました。
作った道やトンネルに、水を流し、水が流れる様子も堪能しました。
時間いっぱい、みんな楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

7月 児童朝会

画像1画像2
7月の児童朝会が行われました。
計画委員会の子どもたちが全校児童のことを考え、企画しました。心の歌を歌ったり、みんなでゲームをしたりしました。みんなの笑顔が体育館にあふれました。

先生交流

6月29日

生活科の学習で、新林小学校にいる先生について調べました。
どんなお仕事をしているのか、どんなものが好きなのかを聞きに行き、カードにまとめました。
それを、1年生みんなで交流しました。
みんな、嬉しそうに調べてきた先生の紹介を友だちにしていました。
画像1画像2画像3

雨の日探検

6月22日

たくさん雨が降った日に、雨の日探検をしました。
傘にあたった雨の音や、水たまりに入ったときの音など、いろいろな発見をしていました。
雨の日を、楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科

今日は、明治なるほどファクトリー大阪へ、工場見学に行ってきました!
朝から、やる気満々の子どもたちでした。

カカオのことや作り方のことなど、たくさん見学させてもらいました!
画像1画像2

レモンの木を植えました。

画像1画像2画像3
ビオトープの近くにレモンの木を植えました。
栽培委員会の子が手伝ってくれました。子どもたちの成長とともに大きく育ってほしいと思います。

選書会と青い鳥号(読書週間)

読書週間の取組で、選書会と移動図書館「青い鳥号」で読書をしました。

3年生以上は、気になる本を手に取って、友達と相談しながら本を選びました。

1,2年生は、中庭で「青い鳥号」のまわりで読書をしました。

子どもたちは「楽しかった!」「またやりたい!」と声があがっていました。

PTA本部の方々には、4月から準備等を進めていただきました。前日や当日も準備や進行、

後片付けもしていただきました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

地域声かけ運動

画像1画像2
6月29日(木)地域声かけ運動がありました。
地域の皆さま、見守り隊の皆さま、暑い中、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/7 学校閉鎖日(16日まで)
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp