![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:19 総数:365813 |
三錦子ども祭り 7![]() ![]() 机に並んだものを使って、くじでひいた重さにぴったり合わせます。 はかりを使っていいのは一度だけ。 うまく重さを合わせられるでしょうか。 三錦子ども祭り 6![]() ![]() 自作のわりばしでっぽうで狙います。 使えるゴムは8個まで。慎重に狙いを定めて撃っていました。 教室の前は常に行列。 店番の5・6年生が、ルールを説明したり、1年生の鉄砲にゴムをかけたり、休みなしで一生懸命がんばっていました。 4年 図工「ここをつつんだら」![]() ![]() 新聞紙と養生シートで包んで、巨大な造形を作りました。 出来上がったダイナミックな作品に、子どもたちは歓声をあげていました。 上の2枚は、何に見えますか。ぜひ子どもたちに聞いてみてください。 三錦こども祭り 5![]() ![]() いろいろな活動を通して、さらに異学年の友達とのつながりを深めていってほしいです。 三錦こども祭り 4![]() ![]() 三錦こども祭り 3![]() ![]() 三錦こども祭り 2![]() ![]() 三錦こども祭り 1![]() ![]() たて割りグループごとにお店を開き、たて割りグループで自分たちの行きたいお店を回って楽しみます。 お店の運営は5・6年生が行います。この日に向けて、5・6年生の子どもたちが企画や準備物の作成など、一生懸命準備を進めてきました。 お店ごとにいろいろな工夫が凝らされており、お店に来た子どもたちも笑顔いっぱいになっています。 3年 今年度最後の水泳学習 2![]() ![]() ということで、クラス対抗「碁石拾い」対決を行いました。 結果は・・・・・・。 ぜひ子どもたちに聞いてみてください!! 3年 今年度最後の水泳学習 1![]() ![]() これまで1人ひとりめあてをもって練習を積み重ねてきました。今日はどれだけ泳げるようになったかを確かめてみました。 新しい泳ぎ方ができるようになったり泳げる距離が伸びたりして、満足そうな表情を浮かべる子がたくさんいました。 4年生での水泳学習につなげていってほしいものです。 |
|