京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up56
昨日:153
総数:308929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)か始まります。

飛び出しくん救出

地域の方から、子どもたちの安全を守るための飛び出しくんが川に落ちていると連絡をいただきました。
PTA会長と祥豊交番の方と一緒に現場に行き、川から飛び出しくんを引き上げました。
長年、見守りをしていた飛び出しくんのようで、かなり劣化が見られました。
夏休みも、子どもたちの安全を守るために、地域の皆様にお世話になっています。ありがとうございます。
画像1

植物たち

3年生の育てているヒマワリがきれいに咲いています。
4年生のツルレイシもたくさん実をつけています。
中には、オレンジ色に変わっているものもあります。

夏休み中で、みなさんに見てもらえないのは残念ですが、
2学期からも理科の学習を楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

生き物たち

池のコイたちは、夏バテ知らずで、エサに飛びついています。
子どもたちのいない静かな学校には、「ジージージー」とセミの鳴き声が響いています。
見上げると、木にたくさんのセミがとまっています。

まだまだ、暑い日が続きますが、熱中症に気を付けてお過ごしください。


画像1
画像2

作業中

3年生の廊下のペンキ塗り作業も大詰めです。
クリーム色の明るい廊下になっています。

今日も暑いですが、学校の環境整備をして、子どもたちを迎える準備をしています。
画像1
画像2
画像3

学校図書館も準備中

学校図書館も2学期に向けて準備中です。

新しい本を貸し出せるようにしたり、

ラミネートしたりと頑張っています。

みなさん、学校で借りた本はどうでしたか☆彡
画像1
画像2

夏休みの学校3

先日もお伝えしましたが、今週は研修に

行っている教職員が多いのですが

学校では皆さん何をしているのでしょう?


日直の先生は中庭の花たちに水をあげています。

廊下では2学期の学習用品が届いているので

各階に運んでくれている姿が見られました。

事務室では2学期以降の予算の状況と

1学期の振り返りをしています。

このように2学期に向けて着々と準備を

進めています。2学期を楽しみにしてください♪
画像1
画像2
画像3

畑の水やり

4組(育成学級)の畑に水をあげています。

「トマトが実ってきてるんですよ〜」

担任の先生の笑顔が素敵です(^^)
画像1
画像2

猛暑と宿題

昔は朝の涼しいうちに宿題をしなさい。

という言葉をよく聞きました。

本日9:30の時点で運動場は41度!!

皆様、くれぐれも熱中症に気を付け

お過ごしください。

宿題は計画的にすすめましょう♪
画像1
画像2

作業中

北校舎2階のペンキ塗りは

まだまだ続いています。

暑さとの戦いでもあります。

また、児童の靴箱をきれいにしたり

置き傘をきれいにしたりと、いろいろな

ところを綺麗にしていただいてます。

ありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3

夏休みの学校2

今週からは総合教育センターに研修を

受けに行っている教職員が多いです。

学校では、2学期に使う本の用意や

畑の水やり、リモートで研修に参加と

けっこうやることがあります(^^;)


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp