京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:63
総数:502128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

7月11日の給食

画像1画像2
 7月11日の給食は、コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテーでした。

 給食時間には、6月に全校児童に実施した食育アンケートの結果についてのムービーを見ました。苦手なものでも少しでも食べるという子が多いという結果でした。また、味覚を育てるうえでも、苦手なものでも食べていくことが大切と気がついていました。その日の給食から、頑張って食べようとしている子どもたちがたくさんいました。

7月10日の給食

画像1画像2
 7月10日の給食は、麦ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・かぼちゃの煮つけ・みそ汁でした。

 かぼちゃは、夏が旬の野菜です。切ったかぼちゃと調味液をクラスごとにホテルパンに入れてスチコンで蒸しました。きれいな黄色でした。

 かぼちゃの育つ様子についても教室でムービーを見ました。「こんな風に育つんだ!」と興味をもっている様子でした。

5年生 社会科「くらしを支える食糧生産」

画像1画像2
 社会科の学習で、米や野菜、果物、畜産など、わたしたちのくらしを支えている食べ物の産地について調べ、調べたことをしっかりとまとめることができました。

4年生 社会科見学

画像1画像2
 煙突からの展望台では、京都タワーや灰を埋めるエコランド音羽の杜の場所も確認することもできました。他にも、リサイクルセンターを上から見ることができました。子どもたちは楽しみながら学習できました。

6年生 音楽科〜ラバースコンツェルト〜

画像1画像2
 大だいこや小だいこ、鉄琴、木琴を使って演奏をしています。リズムを取るのが難しいようですがピアノの演奏に合わせて頑張りました。

4年生 社会科見学

画像1画像2画像3
 次のブースでは、実際に車がごみを出しに来ているところや焼却炉の様子を学習しました。焼却炉で焼いている映像も見ることができました。また、大きなクレーンを見てとても驚いている様子でした。

4年生 社会科見学

画像1画像2画像3
 南部クリーンセンターでごみについて学習をしました。今まで学習したことを改めて実際に見たり、初めて知ったこともあった様子でした。最初のブースは、ごみについてのクイズや足踏みをして電車のジオラマを走らせる活動もしていました。

3年 商店のはたらき

画像1画像2
 「スーパーマーケットの商品はどこから運ばれてくるんだろう」と品物の産地調べをしました。調べたことを白地図にまとめてみると、日本地図も世界地図もすぐにいっぱいになりました。
 買い物に行った際には、「◯◯産」の表示も気にして見てみましょう。

おひさま学級 生活単元学習「おひさま七夕プロジェクト2023」

画像1画像2画像3
 「新町小学校のみんなが一つになるように」という子どもたちの思いから始まったおひさま七夕プロジェクトを今年度も取り組むことができました。今年は「おひさま七夕プロジェクト2023」として、プロジェクト名を子どもたちで決め、取組みましたが、どの子も計画、準備を協力して行う様子が見られました。そして、担当や役割が変わっても自分たちで動く様子が見られ、子どもたちの成長をたくさん見ることができました!七夕飾りは、正面玄関の子どもたちの靴箱の場所に掲示しています。今年度も力を合わせて行うことができ、また、全校のみんなと一緒に、一つのことができて良かったなと思います。七夕飾りは、1学期終了まで掲示していますので、ぜひ、ご覧いただけたらと思います。「みなさんの願いが届きますように!!」

おひさま学級 「ありがとうございました!!」

画像1画像2
 今まで一緒に学習してきたALTの先生との授業が今週で、最後でした。子どもたちと一緒に英語でやり取りしながらゲームを行ったり会話をしたりしながら最後の授業を行いました。そして、一人ずつ感謝の気持ちを手紙にし、発表しました。先生との出会いで、子どもたちは、外国の言葉や文化、食べ物、歌等を知ることができました。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp