京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:40
総数:273141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

【愛らぶ友】1学期の愛を伝えます

画像1
1年生の学習の様子です。

管理用務員さんがこの学習のために校内の造形遊び用の砂場をリニューアル。

夏休み前に思いっきり砂遊び。
「トンネルができたよ。」
「泥団子ができたよ。」
「水を流すと川ができたよ。」

スタートアップカリキュラムを意識した活動です。

【愛らぶ友】1学期の愛を伝えます

画像1
5年生の学年集会の様子です。
ここでは高学年マネージャーのもと
・1学期の気になること
・夏休みのくらし
・がんばったこと
について話しました。

もう一度、境谷のやくそくを振り返り、キーホルダーや必要のないペンをもってこないようにしましょう。また,安全面や衛生面を考えた身なりも大切にしましょう。
そして、高学年として委員会活動やクラブ活動でぜひ学校を引っ張っていきましょう。

6年 京都市小学生水泳記録会へ

画像1
本日、京都アクアリーナにて「京都市小学生水泳記録会」が行われました。本校から3名が参加!!自己最高記録をめざして、全力で泳ぎ切った3名。とてもよい顔をしています。きっとよい経験になったことでしょう。よくがんばりました。

【愛らぶ友】できることいっぱい

画像1
どのクラスもどの子もみんな成長しました。

本日通知票を持ち帰っています。

みんなそこには見えない「できるようになったこと」「わかるようになったこと」がいっぱいです。
ぜひ,そのことについて話し合ってみてください。

3年 みんなで強力!

画像1
画像2
 71日間の1学期を本日終えました。休み時間にはみんなで外遊び、みんなで意見を出し合い、24人で校外学習に行き…と当たり前にそばにいた3年メンバーと1カ月ほど学校で会えなくなります。寂しい気もしますが、1か月後に学校で再会する時の大きな成長を楽しみにしています。今日の中間休みはイベント会社主催のドッチボールを楽しみました。1学期最後の日をみんな笑顔で過ごしていました。

2年 お楽しみ会

画像1画像2
1学期の最後に、自分たちで計画・準備を進めてきた、お楽しみ会をしました。クイズや手作りの紙芝居、宝さがし、フルーツバスケットで、楽しみました。

【愛らぶ友】わからないを大事にする境谷

画像1
個人懇談会ありがとうございました。

放課後の個別学習の様子です。

宿題を取り組むのではなく、「わかる」「できる」を目指しています。
ぜひこの夏休みもそのパワーで頑張りましょう。

3年 キッチンランドSunSun〜バックヤード〜

画像1
画像2
画像3
 店内調査の後半に、野菜果物・肉・魚・惣菜のバックヤードを見せていただきました。お客さんが買いやすいように、野菜をカットしたり、魚の骨をとったりしていることに驚いていました。スーパーマーケットの工夫をたくさん見つけていました。

3年 キッチンランドSunSun〜インタビュー〜

画像1
画像2
 調査の後は、店長さんへインタビュー活動を行いました。事前に考えていた質問を店長さんに聞いていました。子どもたちにもわかりやすいように店長さんが答えていただいたので、子どもたちも一生懸命メモしていました。その後、おきゃくさんへのインタビュー活動も行いました。初めは緊張でなかなか話しかけられませんでしたが、時間を追うごとに積極的に声をかけて聞いていました。調査へのご協力ありがとうございました。

3年 キッチンランドSunSun〜店内調査〜

画像1
画像2
画像3
 「スーパーマーケットでは、たくさんのお客さんに来てもらうためにどのようなことをしているのだろう。」の予想を確かめるため、地域にあるスーパーマーケット「キッチンランドSunSun」へ店内調査に行きました。商品棚は…商品の種類の数は…店員さんは…と視点をもって観察をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価結果等

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校グランドデザイン

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp