京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:14
総数:512485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

地域の方からひまわりをいただきました。

地域の方から毎年ひまわりをいただいており、今年もたくさんのひまわりをいただきました。
花をみると心も安らぎます。
今年も西門付近と南校舎入口付近に植えました。
太陽に向かってどんどん花を大きくしています。
心があたたかくなりますね。

ぜひ、ご来校の際にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

トマトが色づいてきています

画像1画像2
生活科で個人で育てている野菜のトマトが育ってきています。

今週はついに,実が赤く色づいてきたトマトを発見しました。
子どもたちもうれしそうです。

来週には,収穫できるトマトがもっと増えそうです。

みんなで育てている野菜 きゅうり ピーマン

画像1画像2
生活科「大きく育ておいしいやさい」の学習で,みんなで育てている野菜があります。

今週は,ピーマンときゅうりができました。

ナスも花がさいているので,もうすぐ収穫できそうです。こどもたちも楽しみにしています。

6月 授業参観・引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
6月7日(水)・9日(金)に授業参観を行いました。お忙しい中たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちが元気に学習する様子を見ていただくことができました。また、1年生と2年生は参観終了後に、震度6の地震が起こったという想定で引き渡し訓練を行いました。暑い中でした訓練にもご参加いただきありがとうございました。子どもたちもいざという時に備えて、真剣に訓練をすることができました。

50問テストをしました

画像1画像2
今年から始まった宿題の“けテぶれ”もどんどん自分なりのノートを書けていてすごいなあと思っています。50問テストに向けて何回も練習しました。全員100点目指して頑張っています!!

植栽の剪定を行いました。<アフター>

アフターです。
すっきりとしました。
画像1
画像2
画像3

植栽の剪定を行いました。<ビフォー>

ぐんぐんと育っている西門のクスノキや東門の桜ですが、電線・電話線にかかってきたこともあり、この度剪定を行いました。
クスノキは4年前に同じように剪定しましたので、4年間でこんなに育ったのだなぁと感慨深くみていました。
これからも校内環境をよりよくしていきます。
画像1
画像2
画像3

じゃがいもの収穫

2月に植えたメークインを収穫しました。畑の外から見ていた時には、あまりできているようには見えなかったのですが、土を掘り返してみるとビックリ!次から次へと、きれいなお芋が出てきました。子どもたちと数えてみると、200個以上ありました。
画像1画像2画像3

5月8日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
かきたま汁
にしんなす
牛乳

今日は京都で昔からこの時期に食べられてきた「にしんなす」が登場しました。
海から遠く離れた京都市内では昔は干した魚を食べてきました。
干したにしんと夏野菜のなすを一緒に炊いたものが「にしんなす」です。脂の多いにしんと油と相性のいいなすを一緒に炊くことでよりおいしくなります。

今日のにしんは朝からコトコトと炊いてもらったので骨まで柔らかく、大変おいしく食べることができました。

5月7日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
平天の煮つけ
切干し大根の煮つけ
ういろう
牛乳

今日は手作りデザートの「ういろう」でした。
「ういろう」は蒸し菓子で和菓子の一つです。
学校では米粉と黒砂糖・砂糖・水を混ぜ合わせて一人分のカップに注ぎ入れ、スチームコンベクションオーブンでスチームモードで蒸しました。
モチもちとした食感で黒砂糖の風味で大変おいしくいただきました。

「ういろう」と「ようかん」は共に和菓子ですが,「ようかん」は小豆などの餡を寒天で固めたもので全く違うものです。
京都で6月30日に食べられている和菓子の「水無月」はういろうの生地に小豆を乗せて蒸し、三角の形に切ったものです。

京都にはいろいろな季節の和菓子があります。季節を感じられるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp