京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up7
昨日:63
総数:374230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)です!

三千院・宝泉院で教職員研修

夏季教職員校内研修の一環として

8月2日(水)に

三千院と宝泉院を訪問しました。

まず三千院では、

小堀光實門主様から歓迎のごあいさつをいただき

その後、宇田総務部長様のご案内で

境内を見学、ご本尊や金色不動明王から

庭園まで、丁寧にご説明をいただきました。

わかりやすい語り口で

仏教についてご説明いただき

教職員も深く肯く場面がたくさんありました。

ゆっくりとご案内いただいた後、

宇田様のお見送りを受けながら

三千院を後にして宝泉院へ。

宝泉院では、住職の藤井宏全様から

抹茶とお菓子をいただきながら

盤桓園についての説明をいただきました。

そのあと、五葉の松、

そして廊下の天井板についての

故事をうかがい、

少し涼しい気分になりました。

両寺院の皆様のご協力で

地元の寺院を訪ねて知ろうという

研修目的は十二分に果たすことができました。

三千院様、

宝泉院様、

ご多忙中にもかかわらず、

ご協力いただき、ありがとうございました。







7月31日(月)水生生物調査1

7月31日に水生生物調査を行いました。
京都大学の竹門先生にご指導いただきながら、太田ゆねと高野川の水生生物を採集し、同定作業に取り組みました。
参加した5・6年生の子どもたちは、大変熱心に調査に取り組み、ホワイトボードに採集した生物をまとめました。
最終的に、太田ゆねでは33、高野川では47の分類群を見つけることができ、大原の川には多様な種が棲んでいるということが分かりました。
朝から夕方まで、長い時間にわたる調査になりましたが、最後まで集中して取り組む子どもたちの姿には感心しました。

暑い中、地域の方々や保護者の方にもご協力いただき、無事に調査を終えることができました。ありがとうございました。

画像1
画像2

水生生物調査2

同定作業の様子です。
まるで大学の実験室のようです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp