京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:31
総数:535065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

1年 国語科 おおきなかぶ 音読発表会 その1

 「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。
お面をつけてやる気満々の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科 おおきなかぶ 音読発表会 その2

 それぞれの役になりきって、台詞を追加したり、動作を工夫したりしました。
子どもたちは、「めっちゃ楽しかった!」そうです♪
画像1
画像2
画像3

3年 国語『まいごのかぎ』

画像1画像2
他のクラスでも、『まいごのかぎ』を

読み取っていました。子どもたちが発表した

登場人物の様子や思いが、黒板の拡大本文に

たくさん書きこまれていました。

1年 国語『聞き取りテスト』

画像1画像2
1年生の前を通ると、

シ〜ンと静まり返っています。

聞き取りテストのお話を

とてもよい姿勢で、静かに聞き入っていました。

すばらしいですね。

6年 『社会を明るくする運動』

画像1
私たちの社会を明るくするためには・・・

6年生はまず意見を出し合いました。

・支え合って生きていく社会
・犯罪のない社会
・安心にくらせる社会
・あいさつあふれる社会
・いじめのない社会
・平等な社会
・環境にやさしい社会
・みんなが輝ける社会
・独りぼっちにさせない社会

どれも素晴らしいですね。実現していきましょう!

その後、みんな黙々と
自分の意見をより具体的に文章にして
GIGA端末に打ち込んでいました。

3年 国語『まいごのかぎ』

画像1画像2
なぜ、「りいこ」はかぎあなに何回もかぎを
さしたのだろうか?

登場人物の「りいこ」の気持ちを考えて、
みんなで活発に意見を出し合っています。

作品のおもしろさ、楽しさが
さらに深まっているようですね。

5年 『続・ワクワク WORK LAND』

画像1画像2
5年生が、ワクワク WORK LANDの
振り返りをしていました。
学んだこと、感じたことなどを
意見交流したり、GIGA端末に
まとめたりしています。

あいさつ・責任感・言葉づかい・人とのかかわり方・・・

大切なことを学べたようですね。

6年 理科『生物どうしの関わり』

画像1画像2画像3
池に住むメダカは何を食べているのだろうか?

久我の杜のメダカ池から、水を採取して

調べてみると・・・これはすごい!!!

プランクトン(ミジンコ)がいっぱい!

みんな顕微鏡で克明に観察をしておりました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
6月29日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ソテーでした。

 給食室で手作りのルウを使ったチキンカレーです。
じゃがいものホクホクとした食感を味わいながら、ごはんにかけてしっかり食べていました。

 キャベツのシャキシャキとした食感を楽しみました。

5年 『わくわく WORK LAND』

画像1
画像2
画像3
昨日、京都まなびの街「生き方探究館」で標記活動を行いました。

建物に入った瞬間から5年生児童は「社会人」としてどのように行動するのかを考えながら全ての行動、活動を行いました。新入社員研修から始まり、言葉づかいやあいさつ、本格業務など、実際にその職種の制服やスーツを羽織りながら、なりきって活動しました。後半は社内会議を行い、更なる業務改善に向けて、企画・提案などを行い、最後に一日の活動を振り返りました。この活動で学んだことが、今後の学校生活や、将来に役立つといいですね。

みんなとても疲れていましたが、やり切った充実感がうかがえました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp