![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:42 総数:713627 |
1年生:『七夕献立』
今日の給食は七夕献立
「七夕そうめん」の中には 星形のラッキー人参が! 味だけではなく 調理員さんの気持ちでもおいしくなりました。 ![]() ![]() 1年生:『教室が・・・』
教室の中が気づけばきれいに!
子どもたちが自分たちから 整理整頓をしてくれていました きれいな教室で今日も頑張っています!! ![]() ![]() ![]() 七夕その1![]() ![]() おとなりの国「中国」の行事 ★乞巧奠(きっこうでん)★ ★織姫・牽牛伝説(七夕伝説)★ 「日本」に昔からあった伝説 ★棚機津女(たなばたつめ)★ お話が合わさってできたものだそうです。 また,豊作を祈る風習なども行われていたようです。 (色々な説があり,自分でも調べてみてはいかがでしょう!) 七夕その2![]() お話が日本にやってきたようです。 最初は,御所に住んでいる人やその周りの人々の お祭りだったようです。 江戸時代になって,全国にお話が広がったようですよ。 七夕その3![]() この二つの星は7月7日に天の川(銀河系)をはさんで最も光り輝いているように見えます。 中国でこの日を一年一度のめぐりあいの日と考え,七夕ストーリーがうまれたと言われてます。 七夕その4![]() 感染症の流行![]() 体調不良の児童が例年より増えています。発熱や咳などの風邪症状や腹痛、頭痛など。報道でも、「ヘルパンギーナ」や「RSウイルス」などの猛威、例年より感染者が急増しているという情報は出ています。コロナの影響で、ここ3年ほどは、感染者が減少していて、免疫を持たない乳幼児が増えていることが原因ではないかといわれています。 コロナが5類になった影響で、感染対策が緩和され、一気に広がったともいわれていますが、インフルエンザも含めて感染症が例年以上に広がっているのは事実です。 本校でも、昨年よりも体調を崩し、欠席する児童が増えています。また、京都市内の学校では、コロナによる学級閉鎖をしている学校があるとも聞いています。 1学期もあと2週間。猛暑日になったり、雨が続いたりと天候が不順なところもありますが体調面には十分留意いただいて、お過ごしください。体調が芳しくないときは、無理のないように慎重な行動やマスクの活用など、よろしくお願いします。 校長 岡本雅文 3年生『みんなに何を伝えよう?』![]() ![]() ![]() 科学読み物・図鑑などを読んで、驚いたことや不思議に思ったことを選び、それを伝える文章を書いています。 「ウミガメは卵を200個産む」「コバンザメは名前にサメと付いているがサメの仲間ではない」など、さまざまな新しい発見があったようです。 3年生『小さな自分をどこに置こう?』![]() ![]() ![]() ポーズをとった小さな自分の写真を、自然の中に置いて写真を撮りました。 「草むらの中で本を読みたいな」「小さな穴に入っていくようにしてみよう」など、アイデアをたくさん出して撮影していました。 3年生 「プール日和」
前回に引き続き、今日もプール日和。
けのび、バタ足どんどん上達しています。 来週の検定では、今までの練習の成果を出して、がんばってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|