京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up35
昨日:44
総数:510686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

1年 はこでつくったよ

画像1
画像2
図画工作科の「はこでつくったよ」の学習です。

様々な箱やパック、ペットボトルなどの材料を使って、動物や乗り物、建物などをつくりました!
積み上げ方やつなげ方によって、いろいろと形が変わりましたね。

一人一人の思いがこもった、素敵な作品が出来上がりました!

今日の給食(6月26日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・とうふの四川風
・ほうれん草のいためナムル
・牛乳  です。

「とうふの四川風」は、ぴりっとした辛みがアクセントになり食欲をそそります。トマトケチャップのやわらかい甘さと酸味で、とうふや野菜をおいしくいただくことができました。「ほうれん草のいためナムル」は、さっぱりした酸味が魅力です。もやしのシャキシャキした食感を楽しんでいただきました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(6月26日)

5年生は、社会の「くらしを支える食料生産」の学習をしています。

今日は、スーパーのチラシを使って、どのような食料品がどこで生産されているかを調べました。「バナナはほとんどフィリピンだ」「九州産のものが多いなあ」など、気付いたことを交流しながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(6月26日)

5年生は、国語の「みんなが過ごしやすい町へ」の学習をしています。

調べたことを伝える文章を書いています。資料を引用したり、図やグラフを用いたりしながら、工夫して書いているところです。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(6月26日)

4年生は、外国語活動の“What time is it?”の学習をしています。

「キーワード」ゲームをして日課の表現に慣れ親しんだり、デジタル教材の英語を聞き取ったりしました。聞き取れなかった時には、“One more time,please.”と言って、先生にもう一度リクエストをしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(6月26日)

4年生は、音楽の「いろいろなリズムを感じ取ろう」の学習をしています。

今日は、「風のメロディー」の楽曲の特徴をとらえたり、それを生かして歌ったりしました。「8分の6拍子」の特徴であるゆったりした2拍子の雰囲気で歌いました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語くちばし

くちばしのクイズ大会をしました。「しっぽ」や「くちばし」など、自分では調べていない生き物の問題が出てくるので、みんな興味をもって聞いていました。
画像1
画像2

5年 読み聞かせ

画像1
うめのこさんの読み聞かせがありました。「一休さん」の本を読んでもらい、集中して聞いていました。子供たちは本の読み聞かせが大好きなので、またご家庭でも読んでみてください。

今週はあじさい読書週間でした

 今週はあじさい読書週間でした。教職員の読み聞かせや図書委員企画のイベントなど、本に関係するイベントがありました。本にたくさん親しめる1週間になっていると嬉しいなあと思います。
 特に木曜日は雨だったこともあり、とってもたくさんの子たちが図書館を訪れていました。
画像1
画像2
画像3

むくのき 4年

画像1
画像2
 後半は、会社のブースを回りました。16ある中でも任天堂のブースにswitchのゲームのパネルがあったので、目をキラキラさせて説明を読んでいました。この学習を通して、少しでも将来の夢について、視野が広がればいいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp