![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:143 総数:1303622 |
5年 ヨウ素液をかけてみると・・・?![]() 自分たちで問題を考えたうえで準備をし、実験に取り組んでいました。 「どうなるんやろ。」 とドキドキしながら、ヨウ素液を少しずつかけている様子がほほえましかったです。 1年 せいかつ「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() ![]() 大きくなったアサガオのつるは、この間立てた支柱にどんどん巻き付きはじめました。中には自分の背より高く伸びているつるもあって、子どもたちはびっくり!葉っぱの様子を下から見たくて体をいっぱいねじってみたり、ちょっと遠くから見てみたり、つるを持って高さを確かめてみたり、いろんなことを試していた1年生たちでした。 1年 こくご 「くちばし」![]() ![]() ![]() 「くちばし」のお話を参考に、自分たちで「どうぶつくいず」を作り始めました。動物の体の秘密についての本を参考に読みながら、「とい」と「こたえ」などを書いていきました。みんな一生懸命書いていて、友達にクイズを出すのが今から楽しみです。 1年 たいいく「ころがしドッジボール」![]() この日はあいにくの雨でしたが、アリーナで元気にころがしドッジボールをして遊びました。ルールにも慣れてきて、上手に転がせる子が増えてきました。 1年 めでぃあせんたあ![]() ![]() ![]() 先週に習った、「本の返し方」を思い出して、自分たちで借りた本を返しに行きました。まだカタカナを習っていないので、どこだったか探すのが大変な子もいましたが、友達や先生に助けてもらって元に戻すことができました。これからは、自分たちで本を返せるようにがんばろう! 1年 そうじじかん![]() 1年 ずこう 「ひもひもねんど」![]() ![]() ![]() 前回はねんどを使っていろいろな形を作りましたが、今回はひものように長くのばしていきました。どこまでもどこまでものばしていくと、机の上からはみ出してしまう子がたくさん出てきて、そのうちにぐるぐる巻いてかたつむりの形にしてみたり、へびのようにくねくねにしてみたりしていました。次はどんなものができるかな? 4ねんせいのおにいさんおねえさん![]() ![]() ![]() 1年 1年生おすすめの本![]() 「はなのみち」という絵本です。 1年生は、1か月ほど前に教科書で読んだお話です。でも、「お話は一緒だけど、絵が違うよ!」というのを教えてくれました。「こんな場面あったっけ??」とも言っていたので、教科書で見比べてみると、面白いかもしれません。みなさんも、ぜひ図書館や学校のメディアセンターで探してみてくださいね! 1年 めでぃあせんたーにいったよ![]() ![]() ![]() |
|