京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:23
総数:564884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図画工作科「すなやつちとなかよし」

画像1画像2画像3
今日は、図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習をしました。砂場に行くと目を輝かせて高く積まれた砂を見ていました。初めは一人で遊んでいても次第に近くの友達と一緒に遊んでいました。大きい山を作ったり容器を使って型遊びをしたり、砂を触った感覚を楽しみながら遊んでいました。

つばさ 地図を作ろう

画像1
画像2
校区たんけんで見つけたことや気が付いたことを交流しあい、大型地図に書き込んだり、写真を貼ったりしました。

6年 卒業アルバム写真撮影

 卒業アルバムに載せる写真を撮影しました。今日は、学年写真・学級写真・授業風景・個人写真を撮影しました。卒業アルバムが、どんなふうに仕上がるのか楽しみです!
画像1
画像2

今日もおいしいな〜

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・ヨウリンジー・ビーフンスープ・じゃこです。中国の料理の一つ、ヨーリンジーはたまねぎ・にんにく・しょうがを炒め、甘酸っぱいたれを作ります。そして、油で揚げた鶏肉にからめます。ビーフンスープはチキンスープで作っています。つるつるしたビーフンやシャキシャキとしたもやしの食感が楽しめますよ。ランチルームで食べた2年2組も、おかわりして食べていましたよ。蒸し暑くなってきて、給食調理員さんも「月曜日からこの献立はきついな〜」と言いながらも、残菜なくカラで戻ってきた食缶を見て元気復活されたようですよ。
画像1
画像2

わくわくプレイランド

画像1
画像2
 図画工作科で制作したわくわくプレイランドの鑑賞を行いました。
 友達の作品の良さを見て、自分の作品に生かせそうなことをロイロノートで交流しました。

合同な図形

画像1
画像2
 算数科で合同な図形の学習に取り組みました。
 この日は、合同の意味を知りました。三角形や四角形を重ねてぴったり重なるものを調べました。
 苦手な人もいるようですが、これから合同な図形の性質や書き方についてコツコツ頑張っていってほしいと思います。

玉結びと玉止め

画像1
画像2
 家庭科の学習で、裁縫に取り組んでいます。この日は、玉結びと玉止めを頑張りました。これから様々な縫い方やボタンの付け方なども学習していきます。
 今後、PTAボランティアの皆様にもお手伝いいただけるとありがたいです。ぜひよろしくお願いします。

バースデーカレンダーを作ろう

画像1
 外国語の学習で、誕生日や誕生日に欲しいものを尋ねたり答えたりする表現について慣れ親しんできました。その学習のまとめとして、誕生日やほしいものを尋ねあい、カレンダーづくりをしました。My birthday is ~~.やI want a ~~.など、上手に表現することができていました。
 ALTの先生にも積極的に話しかけている姿が見られました。

2年1組マナー名人?

画像1
画像2
 今日の献立は、ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープです。プリプリした食感が楽しめる「プリプリ中華炒め」は子どもたちにも大人気。4時間目には、校舎ににんにくの良い香りが広がっていました。ランチルームで食べた2年1組は「もうおかわりないの?」と聞いていました。わかめスープはチキンスープのうま味とわかめのしょっぱさ、玉ねぎの食感が楽しめます。 良い食べ方はできているかな?稲妻食べや、口中調味ができているかもチェックしてみました。ごはんもおかずもおいしく食べられる方法を身につけてもらいたいと思います。

同じ読み方の漢字

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で、同じ読み方の漢字について学習をしました。訓読みで同じ読み方の漢字が何種類もあることを学んだ子ども達は、練習問題に取り組んだ後、自分で問題作りを行いました。
 同じ読み方でも意味によって使う漢字を変えることに気付いて、漢字に対する理解が深まったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp