京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up6
昨日:155
総数:758271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月22日(月)は、9月20日(土)休日参観日の代休日です

中学部 祇園祭うちわ配り2023

その2です。
画像1
画像2

中学部 祇園祭うちわ配り2023

今年度久しぶりに祇園祭のうちわ配りが実施されました。
四条烏丸の交差点で、街ゆく人に
「うちわを配っています。」「どうぞ。」
と声をかけながら渡しました。
たくさんの人がうちわをもらいに来てくれて、対応に追われましたが笑顔でうちわを配り切ることができました。
画像1
画像2

小学部5年生 宿泊学習

 朝食の様子です。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生 宿泊学習

 小学部の宿泊学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜7月14日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・豚肉と厚あげのカレー炒め
・小松菜ともやしのナムル
・トマトと卵のスープ


〇夏においしい食べ物〇
「トマト」

トマトは、南アメリカのアンデス地方が原産で、たくさんの種類があります。色は赤色だけではなく、黄色や緑色のものがあり、形も丸いものや楕円形のものがあります。うま味成分の「グルタミン酸」や、酸味、水分も多く含んでいるため夏におすすめな野菜のひとつです。


画像1

小学部5年生「わくわく夏祭り」

 「お面をつくろう」の後は、わくわく夏祭りのスタートです。

 焼きそばやりんご飴の屋台で楽しんだり、ボウリング、射的、焼きそば、トントン相撲、フォークダンス…などをしました。
 夏祭りの締めくくりは和太鼓で、みんな撥をもってたたいて、軽快なリズムやお腹に響く振動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生「お面をつくろう」

 5年生は、顔のパーツを組み合わせて、オリジナルお面を作りました。作った後は、出来上がったお面をみんなの前で発表しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜7月13日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・たちうおのピリカラみそ焼き
・切干大根の煮つけ
・野菜の沢煮わん


◇食材紹介◇
切干大根

大根を切って、干したものを切干大根といいます。乾燥させることで甘みと風味が増し、生の大根より増える栄養素があります。骨や歯を強くするカルシウムは20倍、お腹の調子を整える食物繊維は15倍に増えます。今日は「切干大根の煮つけ」に使っています。しっかりと噛んで食べましょう。


画像1

今日の給食〜7月12日〜

〜本日の献立〜

・黒糖コッペパン
・牛乳
・ベーコンオムレツ
・さっぱりツナポテト
・ほうれん草のスープ


◇食材紹介◇
黒糖

黒糖は、さとうきびを細かく切り、絞り出した汁を煮つめて作った砂糖のことです。沖縄県や鹿児島県(奄美地方)の特産品として知られています。カルシウムや鉄などのミネラルが含まれており、独特のコクと風味があります。そのため、様々な料理やお菓子に使用されたり、お茶うけとしてそのまま食べたりすることもあります。


画像1

今日の給食〜7月11日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・とりめしの具
・小松菜とゴーヤのおかか炒め
・かぼちゃのみそ汁
・ひじきの炒り煮(中・高等部のみ)


○夏においしい食べ物○
「ゴーヤ」

ゴーヤは、きゅうりやかぼちゃの仲間で、ウリ科の野菜です。緑色が濃く、突起が小さいほど苦みが強いと言われています。ゴーヤの苦み成分には、食欲を増すはたらきがああり、夏におすすめな野菜のひとつです。


画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp