京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up1
昨日:43
総数:506220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。

【2年生】かさの学習

画像1
画像2
画像3
リットル師匠と
弟子リットルに引き続き,
登場したのが
ミリリットルちゃん!!

1ミリリットルはどれだけの量なのか,
100円均一などで販売されている容器を使って
はかって見せました。

すると,すごい少ない量であることに気づき
「すごーい!」と歓声。
「雨つぶみたい!」「そんだけの量なん!?」と驚く子どもたち

この雨つぶみたいな量を100回入れると,
1デシリットルになるんだよ〜と言うと
「おぉ〜っ!!」と驚きの声があがっていました。

かさは,中々生活の中で使うことがないので
苦手感をもちがちですが,
少しでも心と体に残ればと思います。

体育科〜水泳運動〜

画像1
画像2
体育科の学習で水泳運動をしました。
クロールや平泳ぎの練習を一生懸命頑張っていました。

6年生 卒業アルバム写真撮影

画像1画像2
 卒業アルバムに向けて写真撮影を行いました。「卒業」という言葉にはまだまだピンとこない様子ですが、日々卒業に向けて日にちは過ぎています。一人一人にとってよい思い出となるような写真撮影の日になっていると嬉しいです。

【2年生】バイバイ 小さな 友だち

画像1
生活科の学習で飼育していた
小さな友だちですが,

そろそろ元の住処に返してあげようということで
さようならをしました。

最後には,きちんと虫かごも洗い,
学習を終えました。
画像2

おひさま学級「育てた夏野菜を使って調理しました!」

 おひさま畑で育てた野菜を使って、「夏野菜ピザ」と「夏野菜餃子」、「ゆでとうもろこし」、「焼きとうもろこし」を調理しました。メニューは、子どもたちで考えて決めました。調理活動では、友だちと協力しながら作ることができ、手際も良かったです。また、苦手な野菜や食材が入っても、今回の学習で食べられるようになった子どももおり、喜んでいました。
画像1画像2画像3

おひさま学級 「上京支部みんな元気かい?を行いました」

 上京支部の育成学級のみんなとオンラインで「みんな元気かい?」を行いました。合同運動会で行う予定の「サチアレダンス」をみんなで行ったり担当校の児童が提示する色のものを持ってくるクイズ「カラーハントクイズ」を行ったりしながら交流を深めることができました。
画像1画像2画像3

おひさま学級 交流4年「さすてな京都へ行ってきました」

 4年生は、さすてな京都へ行ってきました。社会科で「くらしとごみ」について学習してきましたが、実際に見学して、ごみの様子や分別の様子等を見ることで理解を深めることができました。また、ごみを減らす方法をみんなで考える様子も見られました。
画像1画像2画像3

5年生 理科「台風と防災」

画像1画像2
 台風への備えや工夫について考え、これから自分たちがするべきことについて話し合いました。これから台風が来る時期になっていくので、気を付ける意識を持ち続けてほしいと思います。

5年生 算数科「計算の間の関係」

画像1画像2
 問題文から何算で計算するのかを考え、図や□を使った式で表して考える学習をしています。問題文から何算かを考えるのに苦労しながらも、話し合いながら学習を進めることができました。

5年生 国語科「作家で広げるわたしたちの読書」

画像1画像2
 国語科では、作家に着目して、本を読み広げる学習をしています。作家を中心に本をしょうかいし合うために、子どもたちは一生懸命しょうかいカードを書くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp