![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:27 総数:954759 |
【かしのみ学級】長い?短い?
算数の時間に、長さの学習をしています。
もらったテープは長い?短い? 机よりは短い?ロッカーより長い? いろいろなものに当てて、実際に長さを比べてみました。 「あともうちょっとでぴったり〜!」 何事も経験が大切ですね。 ![]() ![]() 国語「お礼の気持ちを伝えよう」
国語科「お礼の気持ちを伝えよう」の学習では、
3年生へのお手紙を書いています。 「アジサイがきれいな時期になりました。」 「かたつむりが活発に活動する時期になりました。」 「ハッピーフレンドリーの招待状ありがとうございました。」 「これからもなかよくしましょう。」 「お体に気を付けてお過ごしください。」 子どもたちの気持ちが伝わる手紙が完成しました!!! ![]() ![]() おって たてたら![]() ![]() 紙がうまく立つように形を工夫して作ることができました。 普通救命講習
本日、児童たちが下校した後、西京消防署から指導に来ていただき、普通救命講習を受講しました。応急手当、心肺蘇生法、AED、気道異物除去、止血法の講義を聞き、実技もしました。基本的に教職員は毎年受けていますが、大事なことやポイントを再確認することができました。活用することがない方がいいのですが、万が一の時のためにしっかりと学びました。
![]() ![]() ![]() あじさい読書週間 木いちごの会の読み聞かせ
今日は3年生対象の木いちごの会さんの読み聞かせがありました。
新沢としひこさんの『ともだちいっぱい』という本でした。みんな静かに聞き入っていました。図書委員さんもお手伝いに来ていました!終わりにお土産ももらったようでしたよ!読み聞かせはまだまだ続きます。 ![]() ![]() ![]() 袋に入れた空気はどうなる?
理科「とじこめられた空気と水」の学習がスタートしました。
今日は、大きな袋に空気を入れて、気づいたことやふしぎに思ったことから学習問題を考えました。 ![]() ![]() ![]() 5年生から稲をもらったよ!
4年生は総合で「お米作りとかんきょうのつながり」を学習しています。
そして、今日、5年生が育てた種もみから出たお米の芽をもらいました。 明日、自分たちで代掻きをしてバケツの土を用意します。 お米の苗を植えるのがますます楽しみになりました! ![]() ![]() ![]() 3年生への読み聞かせ![]() ![]() ![]() これからも、なかよしペアでの交流がたくさんあるので、上級生として3年生を引っ張っていってほしいですね! ハッピーフレンドリーをしました
ハッピーフレンドリーをして、1〜6年生とつながりを深めました。
1組は「まと当てゲーム・シルエットクイズ」、2組は「はこあて」、3組「なぞさがし」、4組は「ピンポン玉チャレンジ」をしました。お客さんと店員さんの視点から、どうしたらつながりが深まるかを考えながら取り組みました。 ![]() 社会見学に行ってきたよ!![]() ![]() ![]() 小学生になって、初めて観光バスに乗るので子どもたちはドキドキ、わくわく座っていました。京都タワーの上では、高さに驚きながらも、見つけた建物のことを話したり、メモを取ったりしていました。その後に、長いエスカレーターに乗って、京都駅の屋上に行きました。そして南方面の様子を見ました。見学の後は、動物園で待ちに待ったお弁当を食べた後、動物を少し見てバスに乗って帰りました。1日しっかり歩いて、ちょっと疲れた様子も見られましたが、帰りのバスの中は楽しく会話が弾みました! |
|