京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up26
昨日:53
総数:312871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

救命救急講習

画像1
画像2
画像3
 実技講習を中心に受けました。心肺停止状態の人に出会ったら……。どんな対応が必要なのか、どんな風に周りの人を呼ぶのか、など、丁寧に教えていただきました。
 もしもの場面に遭遇したら、勇気をもって冷静に対応することが大切だと学びました。

救命救急講習

画像1
画像2
画像3
 祥豊小学校では、毎年、水泳学習が始まる前に、救命救急講習を受けています。今日、京都市南消防局の方に来ていただいて、講習を行いました。
 事前に研修の動画を視聴し、今日の講習に臨みました。

【保健室より】1年生心電図検査

画像1
画像2
先日、1年生の心電図検査がありました。
体にペタペタくっつけたり、手首足首に大きな洗濯ばさみのようなものをつけたり、1年生にとっては初めての経験です。

最初はドキドキしていた子も、「冷たくて気持ちよかった!」と言っている子たちがたくさんいて、安心して受けることができていました。

放課後

水曜日の放課後の様子です。

初部活動の「バスケットボール」
「タグラグビー」を子ども達は
楽しそうにしています。

また、3Fの放課後学び教室では
宿題を見てもらったり、工作を
したりと、こちらも楽しんでいます。

多くの方々にお世話になり、放課後も
安心・安全・笑顔で過ごせています。

この場をお借りして、お礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

プール清掃

昨日と今日は担任の先生以外で、再度プール清掃の続きを
しています。

子ども達から「ありがとうございます」
「頑張って〜」という声をもらい、元気が出ました。

嬉しい気持ちで今日も清掃が始まります♪
綺麗になったプールを楽しみにしてください。
画像1
画像2

アンケート

休みの時間、廊下が人であふれかえって
います。

1年生がアンケートをしてくれています。

「好きな食べ物は何ですか?」
「好きな動物は?遊びは?」

1年生がこの後、どんな話し合いを
するのか楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

フッ化物洗口

1年生は初めてのフッ化物洗口でした。

映像を見ながら、少し緊張気味に

洗口しています。

高学年は、整然としている姿が

印象的でした。
画像1
画像2
画像3

3年 わたしの6月の絵

図画工作で「わたしたちの6月の絵」という学習をしています。

6月にみつけたものをかいこうと思っています。

それを書く前に、絵の具で色を作る練習をしました。

2色や3色をまぜて、どんな色ができるかを考えながら取り組んでいました。
画像1
画像2

1年 体育「ゆうぐあそび」

総合遊具に初挑戦!

棒の握り方や三点支持といったポイントを意識して取り組みました。

1年生は安全のため、一番下のみを使います。

少し上ったところから見えるプールを見つけて嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「いろんなかたち」

持ってきてもらったいろんな空き箱を使って、乗り物や動物を作ってみました。

筒状の空き容器をタイヤに見立てて、車を作ったり…

細長い箱を高く積んで、きりんにしたり…

平たい箱を横に並べて、宇宙船にしたり…

手で触れ、友達と話し合う中で特徴に気づいたようでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp