京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up4
昨日:44
総数:294447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

2年 トマト日記2

画像1
画像2
何人かの子どもたちが、うれしそうにトマトを収穫したりお世話をしたり、観察をしに来てくれました。

観察やお世話はまだ涼しい朝のうちがいいですね。

2年 トマト日記1

画像1
画像2
画像3
夏休みに入ってよくやくトマトが赤く色づいてきました。
そろそろとれごろです。

昨日、スクリレで配信したのを見て、何人かの子どもたちがトマトの観察と収穫にきてくれました。
赤くなったトマトをうれしそうに収穫し、持ち帰りました。

連日の暑さで、葉っぱが枯れてしまっているところを整理しました。
まだまだ花が咲いて、実ができそうな苗もあります。

今週、来週の平日はまだ学校は開いています。
都合がつけば収穫や観察に来てください。

京キッズ会議

画像1画像2画像3
7月26日(水)に京キッズ会議に全校を代表して、6年生の本部委員会のみなさんが参加しました。
全市から33校が参加し、今年のテーマ「SMILE PROJECT」について各校の取り組みを紹介しました。また、学校をより笑顔溢れる場所にするために「自分たちにできることは何だろう」ということを協議しました。協議は白熱し、南大内校の意見や考えをしっかりと発言することができていました。
京キッズ会議の終わりには参加33校を代表して閉会宣言を行い、会議を締めくくることができました。
夏休み明けには本日の会議の内容を全校のみなさんにも伝えていきたいそうです。全校のみんなでもっともっと笑顔があふれる学校にできたらいいですね。

東寺写生会2

 青空の下、とても暑かったですが、五重塔をよく見て描いていました。絵が完成して展示されるのが楽しみです。
画像1
画像2

東寺写生会1

画像1
画像2
 7月22日(土)に南区文化協議会、南区役所主催の「親と子の写生会と東寺拝観」がありました。

5年 サマースクール

画像1画像2
 夏休みが始まりました。今日はサマースクール、水泳学習にたくさんの児童が参加していました。1時間のサマースクール、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。4年生から6年生一緒の高学年プールも異学年一緒に楽しみました。

盆踊り体験

画像1画像2
7月21日(金)に全校で盆踊り体験をしました。
地域の方に来校していただき,教えていただきました。
「サザエさん」の曲に合わせて踊る場面もあり,大粒の汗をかきながら楽しそうに踊っていました。

1学期終業式

画像1
7月21日に1学期の就業式を行いました。あっという間に4ヶ月が過ぎていきました。
4月から確実に成長した南大内の児童のみなさん。夏休みにたくさんの経験をして成長した姿が見られたらうれしいです。
学習も頑張くださいね。
素敵な夏休みにしてください。

絵本の読み聞かせ

画像1画像2
鳥羽高校の放送部のみなさんが,1・2年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。とっても上手で絵本の世界に引き込まれてしまいました。とっても楽しい時間でした。

6年 学活 〜協力グランプリ開催!〜

1学期の最後にはお楽しみ会「協力グランプリ」を開催しました。グループごとに,オリジナル競技を考え,チームに分かれて楽しみました。「いろいろリレー」に「けんけんけいどろ」「スーパータグラグビー」など,どれも面白いルールばかりで,みんな大盛り上がりでした。自分たちで考えたことを実行する力って本当に素敵ですね。2学期も33人で協力してどんなことも乗り越えていきたいと思います!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp