京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:50
総数:713581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年 なつだ!とびだそう

画像1
画像2
画像3
今日も暑い一日になりましたね。

1年生は、生活科の学習で水・砂遊びをしました。

丁寧に泥団子を作ったり、砂場に水を流して川を作ったり、それぞれ思い思いにやってみたい遊びを楽しみました。

一斉に水を飛ばして、だれが一番遠くまで飛ばせるか勝負もしました。

暑い中でも元気いっぱい取り組むことができました。

【2年生】5年生とのペア活動〜part1

画像1
画像2
画像3
 2年生は5年生とペア学年です。同じ階の学年なので、2年生は5年生の姿をたくさん見て良いところをたくさん吸収したいと思っています。今日は初めてのペア活動でした。5年生のお兄さん・お姉さんは、2年生が1学期に学習した作品と同じ作者の人の作品をできるだけ選んで、読み聞かせをしてくれました。本を横に見やすく置きながら、しっかりと伝わる声で読んでくれたのはさすがですね。2年生も国語『あったらいいな、こんなもの』でまとめたものを紹介しました。少し緊張気味の子どもたちでしたが、頑張って伝えきっていました。次はさらにレベルアップした姿を5年生に見てもらいたいですね!

6年生 水泳学習

画像1画像2
今日は、通常の水泳学習最終日でした。(来週は着衣泳をします)
検定では、学習の成果が発揮できるよう一生懸命に頑張る姿が見られました。

最終日ということで、特別メニューで「水中ジャンケン」と「碁石拾い」をしました。
大盛り上がりでとても楽しそうでした♪

6年生 家庭科「洗濯実習」

3組でも家庭科で洗濯実習をしました。

手もみの大変さを感じたようです。

みんなで仲良くゴシゴシ!
画像1
画像2
画像3

【2年生】算数『かさ』

画像1
画像2
画像3
 算数は、『かさ』の単元に入りました。「1L」や「1dL」を、めもりを指さしながら確かめました。「1L=1000mL」「1dL=100mL」などの変換がテストでも出てくるので、覚えておいてほしいです。

2年生 水遊び

 水遊び最終日、2年生の目標である「ふし浮き」や「けのび」ができるようになったか確かめをしました。最初は水に潜るのが精一杯だった人も、とてもきれいにけのびができるようになっていて、成長を感じました。
 みんなで手をつないで広がる「水中花」、4人で回って2人ずつ浮く「メリーゴーランド」も上手に浮いて楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】英語活動『いくつかなクイズをしよう』〜交流編〜

画像1
画像2
画像3
 英語活動では「いくつかなクイズをしよう」の単元を行いました。ぜひ、お家でも「How many〜?」を使って聞いてみてほしいです!

書写第2弾「左右」

画像1
画像2
「筆順をたしかめながら、字形を整えて、文字を書こう」

「左右」とてもよく似ている漢字ですが、筆順やはらいの長さなどは全く違います。

書き順やはらいの長さに気を付けて、見本をよく見ながら書きました。


1年生:『休み時間に発見!!』

夏真っ盛りで
とても暑いですが
子どもたちは休み時間は元気いっぱいです!

今日は休み時間に
「見てみて!」と声をかけられました。
見てみるとセミの抜け殻が!

木の上を見上げて、草むらの中を見て
抜け殻発見隊として
たくさん見つけていました。
画像1
画像2

1年生:『国語科 おおきなかぶ 音読劇』

「おおきなかぶ」もおおづめ
最後は目標にしていた音読劇に取り組みました。

それぞれの役に分かれて
劇をしました。

役になり切ることで
それぞれの登場人物のことが
理解できたようです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/27 水泳記録会(6年)
7/28 全市卓球交歓会
7/31 全市バスカットボール交歓会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp