京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:34
総数:905535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

5年 米作りのさかんな地域

画像1
画像2
画像3
今回は米作りの工夫について、クラゲチャートを使って考えました。

どうして生産性を高められたか、
資料から読み取り、短い言葉でまとめていました。

5年 What subjects do you have?

画像1
画像2
オリジナルカレンダーを作って紹介しあいました。

自分で作れるスペシャル科目をどうしようかなと、
楽しみながら考えていました。

5年 清掃活動

画像1
画像2
個人懇談会での掃除の様子です。

普段と違った場所を自分で考えて掃除に取り組んでいます。
自分たちできれいにしようという思いをもってくれ、嬉しいです。

5年 図書の貸し出し

画像1
夏休みに読む用の本を借りました。

2冊中、1冊はできるだけ読み物を選ぶようにしました。
国語で学習した作家さんで読書の幅を広げてくれるといいですね。

着衣水泳

画像1
画像2
画像3
体操服を着て着衣水泳をしました。
ペットボトルを持っての救助されるまでの浮き方やおぼれている人がいたら浮くものを投げるなど教えてもらいました。

社会科

7月18日(火)
天皇中心の国づくりについて学習しています。
今日は聖武天皇の大仏づくりについて学習しました。
あんなに大きな大仏をつくったなんて
すごいですね!!
画像1
画像2

家庭科

7月18日(火)
家庭科で洗濯をしました💧
家でも実践してほしいです♪
画像1
画像2
画像3

コンピュータクラブ

画像1
画像2
画像3
今日のクラブ活動は、運動系のクラブ活動は熱中症対策で短めとなりました。コンピュータクラブは時間内でいつも通りの活動をしました。スクラッチというプログラミングの学習をしています。自分の作ったプログラムでキャラクターがどのように動くかをいろいろと試して楽しんでいました。

音楽「いろんな木の実」

画像1
画像2
画像3
音楽ではいろいろな楽器を使ってリズム打ちをしています。ギロ、タンバリン、マラカス、すず、ウッドブロックなど、たくさんの楽器を使いました。初めて演奏する楽器もあり、楽しそうにリズムを打っていました。

天皇中心の国づくり

7月14日(金)
社会科で「天皇中心の国づくり」について学習しています。
今日は、聖武天皇がしたことについて調べました👀
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp