京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:59
総数:349667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【1年】 音楽 はくにのってりずむをうとう

画像1画像2画像3
たん や うん や たた のリズムうちはもうばっちり♪
今日はことばをあてはめて、リズムうちをして楽しみました。
グループごとにことばやリズムを考えて、発表もできました。

【1年】 算数 たしざん(1)

画像1画像2画像3
たしざんの式や答え、計算も学習し、今日は計算カードを使って計算の練習をしました。
まだまだ練習が必要ですね!
がんばろう。

【4年】水泳学習

画像1画像2
水泳学習が始まりました。
ふしうきやけのびなどは、さすが4年生!
上手にできています。
これから、自分のめあてにむけて頑張っていきたいと思います。

命を守る

画像1
いつ、どのようなことがあるか分からないからこそ、いざという時のための訓練を行いました。
教職員が一丸となって子どもの命を守り切るための動きとは?
それぞれが確認し合いながら、訓練を終えました。
大変、真剣な教職員の姿でした。
この訓練が良い意味で無駄になれば、それに越したことはありません。
画像2

親子ふれあいそうじDAY

6月17日(土)
PTAや自町連、社協のみなさまにお世話になり、「親子ふれあいそうじDAY」が行われました。

学校の前のお濠、窓など普段なかなか手の行き届かないところを中心に、子どもたち、PTAの方々、自町連や地域の方々、教職員が一緒になって掃除をしました。
画像1
画像2
画像3

親子ふれあいそうじDAY

画像1
画像2
画像3
使いやすく、美しい学校になるように、朝早くから子どもたち、学校のためにお集まりいただき、本当にありがとうございました。

【2年】生活科 ぐんぐんそだて

生活科で育てているミニトマトが大きくなってきました。
赤い実がついている子もまだ緑色だけどたくさんなっている子もいます。
「早く食べたーい」「畑の野菜もなっていたよ」と野菜の成長をしっかりと
観察していました。
畑の野菜も出来上がり次第、順番に子どもたちに持って帰ってもらう予定です。

画像1
画像2

【2年】 音楽鑑賞

画像1画像2
音楽の授業で鑑賞をしました。
2拍子と3拍子の違いを感じながら聴きました。
「ミッキーマウスマーチ」と「メヌエット」を聴いて、
「この曲知ってる!」「踊りたくなる!」
と子どもたちは楽しみながら
授業に取り組むことができました。

【3年】体育

画像1画像2画像3
リレーの学習をすすめています。
チームで協力しながら調子よく走ったり、走りながらバトンの受渡しをしたりする練習に取り組んでいます。

【3年】 食の学習

本日、「食べ物の3つの働き」を学習しました。
栄養教諭の先生の赤・黄・緑のグループの働きとそこに含まれる食材について考え、話し合いました。
これからの給食の時間も栄養を意識しながらおいしく、バランスよく食べられるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp