![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:116 総数:516082 |
2年生 いくつかな?
今年度の英語活動もALTのアンディ先生と学習をしています。
グリーティングタイムで1人1人と挨拶をした後、今日の活動に入ります。今日は、数の言い方に慣れるためにゲームをしたり歌ったりしました。ゲームや体を動かしながら発音することで自然と英語が身に付きます。大盛り上がりで、あっという間に1時間が終わってしましました。 次回は、今日の学習を生かした「いくつかなゲーム」にチャレンジです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 にぎにぎねんど
図画工作科「にぎにぎねんど」の学習です。
にぎったりつまんだりしてできた形から、思ったものをつくっていきます。グループのみんなで協力して楽しい作品がたくさんできました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(2)(6月2日)
友達同士で作品を見合うと、いろいろな気づきがあります。友達の作品のすてきなところをたくさん見つけることができました。
![]() ![]() 2年生 学習の様子(1)(6月2日)
2年生は、図工の「にぎにぎねんど」の学習をしています。
粘土のかたまりを握ってできた形からイメージを膨らませて、思いついたものをつくりました。「片手で握る」「両手で握る」「ねじるように握る」など、いろいろな握り方を試しました。出来上がった作品を友達同士で見合って、よいと思ったところを交流しました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月1日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・さわらの塩こうじあげ ・切り干し大根の煮つけ ・みょうがのみそ汁 ・牛乳 です。 今日は、6月の「和献立」の日です。「さわらの塩こうじあげ」は、塩こうじに漬け込んださわらを油で揚げて作りました。塩こうじに漬け込むことで、身がやわらかくなり、白身のさわらのうまみも増します。からっと揚がった衣とやわらかいさわらの組み合わせがとてもよく、おいしくいただくことができました。 ![]() 初アート部です!
今年度初めてのアート部の活動が水曜日にありました。初回は『アボリジニアート』にもチャレンジしました。線や点で描いていく方法です。手の形や好きな形をかたどって、周りに点や線で細かい模様をつけていきます。色やペンの太さを変えて、カラフルなアートを楽しみました。
![]() ![]() ![]() 5年生 音楽 歌とリコーダー![]() ![]() 5年生 道徳 やさしいユウちゃん![]() 5年生 体育 ベースボール![]() ![]() 4年生 電池のはたらきを調べるために
理科で電池のはたらきについて調べています。そのために、モーターカーを作る活動をしています。今週は、電球に明かりをつけて3年生の復習を行いました。
まるでプラモデルを作るような作業に、とってもわくわくしながら取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|