![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:189 総数:753545 |
夏季大会(女子ソフトテニス部)
ソフトテニス部、夏季大会(団体戦)の様子です。素晴らしい結果が出ています。写真を掲載します。
![]() ![]() ![]() 1学期終業式&表彰
1学期終業式、表彰の様子です。
コロナ禍での学校生活がようやく一段落し、少しずつ元の生活に戻ってきた1学期でした。体育大会の全校開催、修学旅行など、大きな行事もありました。 夏休みは少し自分を振り返り、そして未来の自分も考え、今、何をすべきなのかなぁと考える時間にしてほしいなぁと思います。 ![]() ![]() ![]() ワンダーフォーゲル部夏期クライミング競技会女子団体三位、個人の部準優勝![]() ![]() ![]() ソフトテニス部![]() 夏季大会(女子バレーボール部)![]() 夏季大会(野球部 三回戦)![]() 雙ヶ岡の東麓から![]() さて、本校ではお知らせしている通り、校舎の長寿命化工事が開始しました。本校の昔の写真を見てみると、次の校舎が2〜3代目になるのでしょうか。建替えではないため、新二代目・新三代目という方が正しいのかもしれません。まずは3年生の校舎から綺麗になっていきます。夏休み明けには綺麗になった教室で学習することになります。3年生が一番「最初に」新しくなった校舎に入ることになります。本日配布の学校だよりにも記載しましたが、「時代は回る」のでしょうか。多くの卒業生が見てきた校舎とお別れとなり、新しい校舎や教室との出会いがこれから1年半先まで続きます。新しくなった教室とは、これから長く付き合うことになり、多くの生徒が入学・卒業していきます。流行不易、新しい教室はこれからも多くの生徒を受け入れ、その中で新しい時代に即した学習を行っていきます。ICTの発展は留まることを知りません。チャット型AIの普及に見られるように、何か新しいことが起きると、それに伴って何かを失うことになります。仕事もそうですね。昔は、お店にいくとレジ打ちの方がすごい勢いで商品の値段を入力されていました。相当な技術が必要です。今はどうでしょうか。バーコードですべて管理されています。最近のお店だと、無人レジということで、自分でバーコードを読んで、スマホ決済。しかし、どれだけ時代が進んでも消えないものはたくさんあります。教師という仕事もその一つかもしれません。 これからの時代を生きる生徒たちには、過去を知り、予想もできない未来に対して生き抜くための力がなければなりません。よって、何を勉強すればよいかという答えもありません。日々の生活の中で、困難には正面から立ち向かい、粘り強く解決しようとする意欲が必要でしょう。数学の勉強が将来に役立つのかと、よく生徒に質問されました。いつか大人になったら分かると言ってきました。知らない間に数学的な思考を使っているのですが、表に方程式が出てくる訳もなく、関数y=なんとか、というのもありません。しかし、学校で学んだことは、きっと役に立つ、保護者の方々も一番感じているところではないでしょうか。1カ月ほどの夏休み、一つでも多くの学び(勉強だけはありません)が出来るようにご家庭でもご支援ご協力願います。くれぐれも事故や病気のないようにお過ごしください。 学年集会
終業式を明日に控え、各学年は体育館にて学年集会を行いました。
それぞれの学年のカラーが出ていました。みんなで盛り上がったり、1学期を振り返ったり…。先生に関するクイズをしたり、劇をしたり…。温かな空気が漂う集会でした。 明日はいよいよ1学期終業式です。ビシッとした気持ちで、自分自身もクラスも学年も、一旦締めくくり、夏休みそして2学期を、また新たな気持ちで迎えられるような一日にしましょう。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会(男子バスケットボール部)
7月17日(月祝)男子バドミントン部の夏季大会。市内ブロック予選が桂中学校にて行われました。団体戦は2位通過、個人戦もダブルス1ペア、シングルス3人が全市決勝トーナメント進出を決めました。敗退した人も含め18人全員が、試合だけでなく、審判や応援など自分のできることを頑張ってくれました。3年生については、今回の大会で負けた生徒は引退となりますが、全員の試合が終わるまで、あと少しだけ、チームのために活躍をしてくれることと思います。22日、23日の全市決勝トーナメントも応援よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 夏季大会(男子バスケットボール)![]() |
|