【9年生】委員会活動
今日は委員会の日でした。どの委員会でも9年生はリーダーとして率先して動いたり,下級生を温かく見守ったりと活躍してくれています。写真は健康委員会がみんなに見せる動画を撮影している様子です。全力で飛ぶ姿。かっこいい!
【9年生の活動】 2023-07-06 18:12 up!
1組 じゃがいも収穫祭 その7
今回も簡単おいしいレシピなので、ぜひお家でも作ってほしいです。
【1組の活動】 2023-07-06 18:11 up!
1組 じゃがいも収穫祭 その6
【1組の活動】 2023-07-06 18:11 up!
1組 じゃがいも収穫祭 その4
自分たちで役割分担して調理することもできるようになってきています。
【1組の活動】 2023-07-06 18:11 up!
1組 じゃがいも収穫祭 その3
1学期の調理活動は3回目です。
たてわりグループでの活動もスムーズにできるようになりました。
【1組の活動】 2023-07-06 18:11 up!
1組 じゃがいも収穫祭 その2
生徒が考えたメニューの中から「ぷりころジャーマンポテト」を作りました。
【1組の活動】 2023-07-06 18:11 up!
1組 じゃがいも収穫祭
【1組の活動】 2023-07-06 18:10 up!
7年生 授業の様子
こちらのクラスは国語の授業の様子です。
「情報社会を生きる」という題材で、情報の引用のしかたと著作権について学習しました。
著作権については、知らぬ間に権利を侵してしまっている、ということが起きがちです。
今のうちにそのマナーやルールを知っておくことが、自分を守ることにつながります。
【7年生の活動】 2023-07-06 18:10 up!
7年生 合唱練習(2)
こちらのクラスは曲に合わせてリズムを合わせる練習をしていました。
音を合わせることも大切ですが、まずはリズム・テンポをそろえることが大切です。
小さなことから一体感を育てていきたいですね。
楽譜も見慣れてきましたか?
【7年生の活動】 2023-07-06 18:10 up!
5年生 理科
植物の実や種子のできかたについて調べるために、アサガオの花を分解して観察をしました。アサガオは育てたことはありますが、中身にまで注目していなかったアサガオがどうなっているのか観察することで、たくさんのことに気付いて学習が進んでいました。
【5年生の活動】 2023-07-06 18:10 up!