みんなの学校 みんなで創ろう!
児童会本部からの提案「まねキャン!」の取組報告を行いました。低学年「音楽の合図で行動しよう。」中学年「音楽の合図ですぐに行動しよう。」高学年「相手を思いやる言葉をつかおう。」とめあてをもって取り組みました。児童会本部の子ども達は、「まねキャンでコインをいっぱいためるとかではなく、普段から進んで取り組むことが大切だと思いました。」と全校児童に伝えていました。
【学年・学級から】 2023-07-21 21:16 up!
若狭より2
快晴なのに熱中症の心配をしなくていい程度の最高のコンディションで海での水泳を楽しみました。
みんな普段はできない飛び込みを満喫しました。
今はかき氷タイムです。
【学校の様子】 2023-07-21 16:27 up!
若狭より1
みんな元気に到着しています。
今,海の見える素敵な食堂で昼食が終わろうとしているところです。
いよいよ活動開始。午後の活動は海での水泳です。
【学校の様子】 2023-07-21 13:24 up!
5年生
もうすぐ1学期が終わるので、学級目標の振り返りをしました。5つの具体目標の達成度をみんなで評価しました。「〜はできていたけれど、・・・はあまりできていなかったよね。」と、自分たちの姿を客観的に振り返ることができていました。1学期の振り返りをした後に、2学期のめあても考えました。2学期も学級目標に向けてクラスのみんなで頑張りましょう!
【学年・学級から】 2023-07-19 22:17 up!
5年生
夏休みに読む本を借りました。「この図鑑自由研究に使えそう!」「頑張ってページ数の多い本を読んでみよう。」と言いながら、借りる本を探していました。
【学年・学級から】 2023-07-19 22:17 up!
5年生 理科
台風の動きを「scratch」で表しました。学習してきたことを思い出しながら、台風の動き方や台風が近づいてきたときの天気の変わり方などを表すプログラムを考えていました。
【学年・学級から】 2023-07-18 17:51 up!
5年生 理科 プログラミング
理科で、台風の動きを学習しました。
学習したことのまとめとして、台風の動きをscratchで表してみました。
アニメーションの台風が考えた通りに動くよう、一人一人工夫して、プログラムを組んでいました。
【学校の様子】 2023-07-18 17:10 up!
2年 1学期カウントダウン☆
玉ねぎレンジャー・ホワイト☆の誕生日を祝って、「おめでとう。」を言いました。順番に8歳を迎えていく子ども達です。
木曜日の『めぐりめぐって玉ねぎチャレンジ会☆』の練習をしました。自分達で考えた「大小オニご!」の鬼の人数や時間など、細かいところが確認できたようです。「よし!」と気合の入る玉ねぎレンジャー☆です。
【学年・学級から】 2023-07-18 17:09 up!
2年 国語「力ついたかな?」〜話す力〜
前回の「メモ力」に続き、「話す力」の確かめをしました。自分の体験を簡単にメモして、そのメモを見ながら話しました。1メモを見て話してもOk。2相手に伝わるように話すこと。3ていねいな言葉で話すことを目標にしました。みんなみんな話し方がうまくなっていてびっくりしました。
【学年・学級から】 2023-07-14 15:26 up!
八瀬グリーンハーモニー 夕焼けコンサートに向けて
夕焼けコンサートに向けて、準備を進めています。
中庭の八瀬舞台で、場所の確認や実際の演奏などを行いました。
【学校の様子】 2023-07-14 14:50 up!