![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:31 総数:529091 |
2年 図工「ともだち見つけた」![]() ![]() 「ここが目で、ここが口で・・・ハチマキもつけてるように見える!」「口を開けているように見える!」と言って、隠れている友達をたくさん見つけていました。 テレビ局の方が来られていて、そんな姿を撮影してもらいました。 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・大根葉のごまいため・鶏肉と豆腐のくず煮・牛乳・みかん」でした。鶏肉と豆腐のくず煮は、鶏肉や野菜、豆腐などの素材やだし汁のうま煮を味わって食べることができました。みかんが冷たくって、暑い今日のような日にはとても良かったです。
今日も美味しくいただきました。 ![]() ![]() 6年 第2回学級会
昨日の5時間目に第2回学級会を行いました。
今回の議題は『みんなが楽しめるお楽しみ会の内容を決めよう』でした。子どもたちは2回目にも関わらず、友達と助け合いながら学級会を進めている様子でした。どの子どもも前回に比べてめあて通りに自分から意見を発表する姿が見られ、意見の飛び交う活発な学級会になりました。 クラスを良くしていくのは、あなたたち一人一人です。いつも自分事として考え、意見を出し合い向上していけるクラスをめざしていきましょうね! ![]() 5年生 水泳学習![]() ![]() 1回ずつしっかり目標をもって泳ぐことができていました。 4年 国語「新聞を作ろう」
国語科「新聞を作ろう」では、新聞の特徴について学習した後、班で身の回りのことについてみんなに知らせる新聞を作ります。
今日は、どんな新聞にするのか、何についての記事を書くのかを班で話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科
理科の学習では、「星や月 星の明るさや色」の学習が始まりました。インターネットを使って、プラネタリウムのように立体的に見える天体画像を見ながら、星の明るさや色について話し合いました。
![]() ![]() ![]() 6年 水泳学習![]() ![]() バディになって泳ぎ方のアドバイスをしあっている姿が見られました。 5年 4組との交流
4組と仲良しタイムがありました。
「くしゃみと車の速さは同じくらいか。」など、知らなかった問題もたくさんあり、楽しく交流することができました。 最後に、5年生からの出し物で、じゃんけん大会も行いました。これからも仲良くしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 大豆と鶏肉のトマト煮は、「パンと一緒に食べるとおいしい!」と言ってたくさん食べてくれていました。 ほうれん草のソテーは、「噛むとシャキシャキと音がしておいしかった!」と言って、野菜の食感も楽しみながら食べてくれていました。 1年生 国語科 「おおきなかぶ」
1年生は、国語科の学習で「おおきなかぶ」の学習を進めてきました。
単元のはじめには、次々と出てくる登場人物を順に見つけ、くりかえし出てくる言葉に気を付けながら音読の練習をしました。また、かぶの種をまくおじいさんの気持ちや、なかなか抜けないかぶを抜き続けるおじいさんの気持ちを想像し、音読に生かすこともできました。 そして、本日は学習のまとめとして、音読劇を行いました。自分の好きな登場人物になりきり、動きを考えたり、せりふを付け足したりして、とても可愛らしく、それでいてくすっと笑え、微笑ましく、楽しい音読劇をすることができました。 ![]() ![]() |
|